CATEGORY

子宮・卵巣の問題

【Q&A】採卵のリスク~高橋敬一先生【医師監修】

ミッキーさん(38歳) 38歳 0妊0産 不妊期間3年 腹腔鏡歴3回 内膜症:20代前半 筋腫:30代前半 卵管留血腫:半年前内膜症のため20代前半より、様々なピルを内服していました 20代頃に就職していた病院で、婦人科の治療から現在の不妊治療まで通院しています 体外受精を始めて1年経過し、採卵にて […]

【体験談】20 代から月経過多に苦しみ通院クリニックは5カ所以上

信頼できるドクターと出会い、ストレスなく治療に向き合えました。 月経過多に苦しみながら3年間の妊活を経て第一子を2021年1月に出産。AMHが低いことを考慮し、第二子は最初から体外受精と決めて22年10月から妊活開始。その決断が功を奏し、3カ月で結果を出すことができました。 月経過多の自分が妊娠でき […]

【体験談】PCOS、片側卵管閉塞を乗り越えて

PCOS、片側卵管閉塞を乗り越えて がん闘病中の父に見せたかった赤ちゃん。 できることは何でも積極的にトライして 無事に授かることができました。 思春期の頃から重い排卵障害、多嚢胞性卵巣症候群を 抱えながら、不妊治療を続けた優佳さん( 34 歳)。 病と闘う父に早く孫を見せたい一心で 前向きに治療に […]

【Q&A】治療方針について~北村先生

にんじんさん (32歳) CA125/CLIA 83.4(2月4日)→51.4(4月15日)u/ml 精子不動化抗体 マイナス(不動化値1.03) 通水検査 問題なし今後も3周期間は、人工授精の予定です。検査にて、子宮後屈・CA125高値・AMH高値が見つかりました が、「問題ない」と言われ、それら […]

7回移植しても着床しない

「子宮がきれいなので、着床の窓はズレていない」と言われながら、移植を7回繰り返しても着床せず、胚盤胞は残り2つ。さまざまな不安要素もあって焦りを感じているムーさんには、どんな検査や治療の選択肢があるのでしょうか。山口レディスクリニックの山口一雄先生に教えていただきました。 監修 山口レディスクリニッ […]

【体験談】どうして私が?不妊症なんて思いたくない!

どうして私が?不妊症なんて思いたくない! 28 歳で早発閉経と診断。 AMHが 0 ・ 01 でも わずかな可能性を信じて 治療を続けました。 子づくりを始めようと思った矢先、軽い気持ちで受けた 検査で、早発閉経の疑いを指摘されたアヤコさん。 不妊という言葉さえ知らなかったところから、 長い治療の旅 […]

ふりかけ法だと受精できず、 顕微授精でも良好胚盤胞が育ちません…

ピノキオさん(34 歳) 中隔子宮です。アンタゴニスト法で6 個採卵。4個ふりかけ、2個顕微授精を行い、顕微授精のみ低グレードの胚盤胞に。移植の結果はNG。2回目は3個採卵。顕微授精ですべて胚盤胞になるもNG。どうにか良いグレードに育てたいです。   レディースクリニック北浜●奥 裕嗣 先 […]

子宮腺筋症と筋腫の治療が必要です。 着床への影響は?

きなこさん(43 歳)   3 回胚移植をしていますが、一度も着床していません。主治医から子宮腺筋症の開腹手術と、子宮筋腫の摘出手術を提案されています。手術療法、薬物療法、または偽閉経療法で治療を行って胚移植するなど、どの方法がいいでしょうか?    明大前アートクリニック 北村 誠司 先 […]

FSH が高く、胚盤胞になりません。 早発卵巣不全の治療が必要ですか?

Y Kさん(35 歳) 初めての採卵で凍結胚移植をしましたが陰性。FSH 値は1回目の採卵で8、2回目は16. 8、3回目は27. 7まで上がり、さらにクロミッド® の服用で数値が高くならないか心配です。治療をお休みするか、早発卵巣不全の治療をすべきか悩みます。 佐久平エンゼルクリニック政井 哲兵 […]

左右の囊胞が直径60㎜を超えています。 チョコレート囊胞の治療について

はなさん(37 歳)左右卵巣に60mm超えのチョコレート囊胞があると診断。さらにCA125(卵巣がん、子宮体がんに特異性が高い腫瘍マーカー)が145 U/ml となり、主治医から手術も考慮すべきと言われました。この状態で採卵をする場合、リスクは高いのでしょうか?  大島クリニック 大島 隆史 先生  […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。