CATEGORY

40代

凍結方法による妊娠率と移植について

りんりんごさん(42 歳)2 人目不妊で治療開始から2年経過。胚盤胞3個と新鮮胚4個を移植するも妊娠に至らず。残りの凍結前核期胚7個を移植して最後にしようと考えています。新鮮胚、前核期胚、胚盤胞では妊娠率が変わりますか? 受精後の分割スピードが遅いのも気になります。 久慈直昭 先生 Noah ART […]

低刺激で新鮮胚移植をすすめるのはなぜ?

さゆりさん(40 歳)体外受精1回目は低刺激で採卵し、新鮮胚移植するも陰性。主治医は「卵巣機能が低く、高刺激しても卵子の数が採れない」と低刺激をすすめます。毎月採卵と移植を繰り返すのはきついです。また、凍結胚ではなく新鮮胚移植ばかりすすめられるのも疑問です。 【医師監修】浅田レディースクリニック 浅 […]

Th1/Th2 比が高値でも望みはある?

クレアさん(42 歳)Th1/Th2 比が高値でタクロリムスを服用。全5回移植するもすべてNG に。経済的理由で自費診療から保険診療にしようと思いましたが、主治医からは望みはないと言われました。本当にそうでしょうか…。 臼井医院 婦人科 リプロダクション外来 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦 […]

新鮮胚を3 回移植、移植5 日目に大量出血

みのみのさん(41 歳)保険適用内で新鮮胚移植を3回し、すべて移植後5日目頃、大量出血をします。3回目は移植時に、生理1週間前にある腹痛と似た症状が起きました。ホルモン補充をしていても出血するのですが、ほかに対策はありますか。 【医師監修】セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業 […]

【Q&A】ホルモン補充周期の胚移植後の大量出血について~山下正紀先生【医師監修】

秋吉さん(37歳) 32歳から不妊治療を始めました。 卵管水腫による両側卵管切除を行い、顕微授精での不妊治療を続けています。2022年に第一子を出産し、現在第二子妊活中です。 8月1日に11回目となるホルモン補充周期による凍結胚盤胞移植(5AA)を行いました。 2019年にERA検査を実施しており、 […]

【Q&A】良質な卵を採るためできること~丸田先生【医師監修】

ナッさん(41歳) 採卵をこれまで9回していますが、良質な卵が摂れません。AMHが0.3と低く年齢も41歳。この9月で42歳になります。 これまで高刺激でも卵胞は3個から4個と少なく、採卵できても1個か2個。 未熟卵が続き、胚盤胞まで成長しません。 FSHの測定されなかったです。 最適な刺激方法はあ […]

【Q&A】処方される薬について~浅田先生【医師監修】

ゆずさん (46歳) 移植周期に入っていますがいま レルミナという薬を飲んでいます。移植にむけて卵胞が育たないようにと言われていますが今後卵ができなくなるのは避けたいです。先生に相談してもどうせ高齢だから卵胞はできなくなるという言われ方で結局処方が適切でなくてもこちらの年齢のせいにして終わらせようと […]

【Q&A】体外受精周期のクラミジア治療について~山下正紀先生【医師監修】

みどりさん(41歳) 次の排卵(8月頭あたり)後に保険治療最後の胚盤胞移植を考えていますが、先日通っているクリニックとは別の病院で、クラミジア陽性と診断されました。加えてガードネレラ菌+、BVスコア3ということで7/28に膣剤と飲み薬を処方していただきました。その先生、体外受精については通院先のクリ […]

【Q&A】保険適応の採卵+自己負担での体外受精~山下正紀先生【医師監修】

みどりさん(41歳) はじめまして。お忙しいところありがとうございます。 私は現在41歳、保険適応での体外受精があと1回で終了します。 凍結している胚盤胞が2つあり、次回一つ戻した場合、一つ残ってしまいます。この残った胚盤胞は保存しておいて、保険適応が終了したあとでも体外受精を望む場合、自己負担の治 […]

【Q&A】着床の窓~福田愛作先生【医師監修】

がわさん(44歳) 着床の窓のずれがあり、それに合わせて移植をしていました。 ただ、ここ数年は胚盤胞まで育たず、初期胚移植を行っています。 今年、転院後に医師に「初期胚の場合は時間のずれはあまりアテにならない」と言われました。 今までのクリニックでは、初期胚(3日目)の場合は2日後に胚盤胞になると仮 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。