CATEGORY

治療別

新鮮胚移植と凍結胚移植、可能性は?

ぶーちゃんさん(39 歳)2年前から2人目不妊の治療を体外受精へステップアップ。これまで4回採卵、うち2回は9週で稽留流産でした。年齢的にも確率的にも凍結胚移植のほうがいいのでしょうか? 今回はじめて新鮮胚移植をトライしましたがダメで、凍結には至りませんでした。 福井ウィメンズクリニック●福井 敬介 […]

採卵3個、すべて卵質不良で受精せず

さとっぽさん(38 歳)エコーでは6個見えたものの採卵できたのは3個で、いずれも不良。私の年齢では稀であり、「卵質が悪い」と言われました。卵巣刺激法を変えて、いい卵子が採れるまで保険診療分は挑戦することを提案されましたが、前向きな気持ちになれません。 大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒 […]

低刺激で新鮮胚移植をすすめるのはなぜ?

さゆりさん(40 歳)体外受精1回目は低刺激で採卵し、新鮮胚移植するも陰性。主治医は「卵巣機能が低く、高刺激しても卵子の数が採れない」と低刺激をすすめます。毎月採卵と移植を繰り返すのはきついです。また、凍結胚ではなく新鮮胚移植ばかりすすめられるのも疑問です。 【医師監修】浅田レディースクリニック 浅 […]

Th1/Th2 比が高値でも望みはある?

クレアさん(42 歳)Th1/Th2 比が高値でタクロリムスを服用。全5回移植するもすべてNG に。経済的理由で自費診療から保険診療にしようと思いましたが、主治医からは望みはないと言われました。本当にそうでしょうか…。 臼井医院 婦人科 リプロダクション外来 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦 […]

胚盤胞到達率が低い場合の治療の進め方

えみさん(31 歳)顕微授精のスプリット法で2回移植、化学流産と陰性でした。今回は21 個の卵子が採れ、胚盤胞まで育ったのが1つ、グレード5AB。私は甲状腺機能低下症で服薬中です。夫婦ともに機能性不全と言われていますが、今後どのように治療を進めるべきでしょうか? レディースクリニック北浜●奥 裕嗣 […]

新鮮胚を3 回移植、移植5 日目に大量出血

みのみのさん(41 歳)保険適用内で新鮮胚移植を3回し、すべて移植後5日目頃、大量出血をします。3回目は移植時に、生理1週間前にある腹痛と似た症状が起きました。ホルモン補充をしていても出血するのですが、ほかに対策はありますか。 【医師監修】セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業 […]

子宮内膜10.5mm、着床できないのはなぜ?

祥子さん(38 歳)3回採卵し、2回移植したがNG。今は4BA の受精卵が3つ、4BC が2つ残っています。子宮内膜も10.5mm と厚いのに着床できないので、次は採卵からやり直すか、残っているものを移植するか、転院するか、迷っています…。 松本 玲央奈 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学産婦 […]

精子の質を改善する方法が知りたいです

このめさん(35 歳)過去に3度流産経験あり。昨冬から精子の運動率が悪くなり、人工授精から顕微授精にステップアップしました。低刺激で2つ採卵できましたが、1つも胚盤胞になりません…。精子の質が流産や受精率に影響しますか? 英メンズクリニック 江夏 徳寿 先生 2005年鹿児島大学医学部卒。2011年 […]

【Q&A】ホルモン補充周期の胚移植後の大量出血について~山下正紀先生【医師監修】

秋吉さん(37歳) 32歳から不妊治療を始めました。 卵管水腫による両側卵管切除を行い、顕微授精での不妊治療を続けています。2022年に第一子を出産し、現在第二子妊活中です。 8月1日に11回目となるホルモン補充周期による凍結胚盤胞移植(5AA)を行いました。 2019年にERA検査を実施しており、 […]

【Q&A】良質な卵を採るためできること~丸田先生【医師監修】

ナッさん(41歳) 採卵をこれまで9回していますが、良質な卵が摂れません。AMHが0.3と低く年齢も41歳。この9月で42歳になります。 これまで高刺激でも卵胞は3個から4個と少なく、採卵できても1個か2個。 未熟卵が続き、胚盤胞まで成長しません。 FSHの測定されなかったです。 最適な刺激方法はあ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。