CATEGORY

治療別

採卵後の排卵、胚移植のホルモン補充

Q 排卵しなくなったのは、 採卵したせい? 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病院 で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦 人科で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本 生殖医学会生殖医療専門医、日本婦人科内視鏡認定医。O型・ おと […]

顕微授精卵2日目の成長について

成長が遅い受精卵は 妊娠してもリスクがある?   苔口 昭次 先生 1984 年、宮崎医科大学を卒業。卒業と同時に岡山大学医学 部産婦人科学教室に入局。高知県立中央病院産婦人科勤務、 神戸掖済会病院産婦人科部長を経て、2004 年9 月より英ウィ メンズクリニック勤務、2013 年 3 月に院長就任 […]

おすすめの移植法を教えてください

正常胚がたった1つ 、妊娠の可能性が高い 移植方法を知りたい。 SEET法、二段階胚移植、スクラッチング法、エ ンブリオグルーなど、いくつかの選択肢が。 自分 に合った、妊娠率が高い移植方法とは? また、 そのメリット・デメリットは?   臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病 […]

下垂体性無月経について

子宮奇形と卵管の詰まり。 何か治療をすれば自然妊娠出来ますか? 子宮奇形であるうえ、卵管が詰まっていたら体外受精しか選択肢はないのでしょうか。 有効な 治療法について、仙台ARTクリニックの吉田 仁秋先生にお話を伺いました   吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不 […]

排卵したかどうか不明です

見えたのは遺残卵胞か空胞? 排卵したかどうか不明です 大島隆史先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教 室入局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1 人医長として4年間勤務。1992年、新潟大学医学部において医 学博士号を授与される。新潟県立がんセンター新潟病院、 […]

排卵の超音波診断について

超音波で診断されたのに 排卵自体がないってあり得る? 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心部、栄に開院し […]

診察時の痛みと病院の対応について

Q 性交障害で人工授精へ。 でも、診察痛が我慢できず 内田昭弘先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員と して、1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に 携わる。1997年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦 人科、奥様が副院長を務める内科、大阪より月1回来院の荒木 […]

クロミッドの使用とプロゲステロン値について

クロミッドⓇを使うと 高温期が短くなりますか? 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所 講師、1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経 て、1992 年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治 療に取り組んだパイオニアの一人。開院以来、妊娠数は […]

下垂体性無月経について

Q 下垂体への働きかけが全く効かず。 排卵さえあれば妊娠できる? 蔵本武志 先生山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985年山口 大学大学院修了。医学博士。1995年6月蔵本ウイメンズクリニック開院。 開院当時より、体外受精、顕微授精をはじめ、一般不妊治療や生殖医 療の研究を広く行う […]

子宮頸管粘液分泌不全の改善について

子宮頸管粘液の分泌不全を 改善する方法はありますか? 美馬 博史 先生 東京慈恵会医科大学医学部卒業。同大学附属病院産婦人科、 美馬産婦人科院長を経て現職。産科婦人科および不妊治療 の臨床医としての長いキャリアを経て、妊孕性(妊娠する力) を守る大切さを訴え、体にやさしいホルモン治療、カウンセリ ン […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。