CATEGORY

不妊原因

【Q&A】低刺激と高刺激について~宇都宮先生

ゆきさん(41歳) これまでアンタゴニスト法、ロング法、ショート法の高刺激で計10回採卵をしてきましたが、卵子は7?10個採取されてます。しかし、受精がうまく行かず、採卵では一個ないし受精せずできています。胚盤胞まで育ったのは4個でした。うち着床は一回し、化学流産しました。病院では卵䛾数が取れている […]

移植・着床不全について

2度の移植で着床しません。 今後どうすればいい? 相談者 : みかんさん(29歳)3 年前に自然妊娠し、帝王切開で出産。2 人目の妊活中です。採卵後、2 度の移植をしましたが着床しません。セカンドオピニオンでホルモン補充が足りないと言われ、主治医にウトロゲスタン®の処方を希望しましたが行っておらず、 […]

これからの治療について

5年前から受精卵が凍結できるような結果になりません 相談者 : エリコさん(39歳)夫42 歳・妻39 歳、不妊治療歴5年です。AMH 値0.8ng/ml、誘発方法は低刺激、男性不妊(治療開始当初に精索静脈瘤手術済み)もあり顕微授精です。採卵は13 回、5年前から受精卵が凍結できるような結果になりま […]

【Q&A】ラクトバチルス膣錠について~吉川先生

あやさん(39歳) 1月に慢性子宮内膜炎でビブラマイシン2週間服用後、生理が来て、移植周期に入りました。 2週間飲み切れたから8割は完治するとのことで治ったか確認してないです。 生理終わりから10日間ラクトバチルスを入れてくださいと言われましたが、ラクトバチルスフォルテの説明書きに治療後は1日2回と […]

【Q&A】内膜スクラッチについて~北村先生

ひみさん (39歳) 治療歴約3年 PCO気味のため、排卵は遅め 人工受精4回目で陽性→胎嚢2.2mm化学流産 その後2021.09月より都内のクリニックで採卵3回目、移植5回目 2022.09月に別のクリニックに転院 採卵1回→5日目胚盤胞グレードA4つ、6日目胚盤胞グレードB1つ凍結。 2022 […]

治療の選択肢について

未成熟の卵子が多く、胚盤胞到達率がかなり低めです。 相談者 : MONOさん(28歳)主人の精液検査の結果が不良のため、顕微授精一択です。A院で採卵2回(ショート法・ロング法)、新鮮胚移植を2回(どちらも胚盤胞にならず)。B 院で採卵1回(アンタゴニスト法)、胚盤胞4AB、3BB、4CB、初期胚を移 […]

【体験談】気持ちが追いつかなくなっていた時、妊活部の仲間と出会いました。

不妊原因だらけで治療もうまくいかず…… 気持ちが追いつかなくなっていた時、妊活部の仲間と出会いました。 低AMH、子宮内膜ポリープ、卵管閉塞、ビタミンD欠乏症と、あらゆる不安要素を抱えていながらも、「納得するまで、やり尽くそう」と、笑顔で語るひろみんさん。 ひろみん参りや妊活部の仲間とのエピソードも […]

妊娠率を左右する?!男性不妊の治療について

WHOの調査によると、不妊原因の約50%は男性側の原因によるものだといわれています。そこで不妊に悩む男性の診察を数多くおこなっている、泌尿器と男性不妊のクリニックの寺井一隆院長に、どんな検査をするのか、治療することで妊娠率にどのような影響があるかなどについて教えていただきました。 泌尿器と男性不妊の […]

体外受精へのステップアップ

「今の方法で何度かトライしたけれど、妊娠しない……」という時、ステップアップしようか悩む方も多いですよね。 どうやってそのタイミングを見極めるべきかを、おおのたウィメンズクリニック院長の大野田晋先生に教えてもらいました。 おおのたウィメンズクリニック埼玉大宮 大野田晋 先生 東京慈恵会医科大学医学部 […]

【Q&A】不妊~宇津宮先生

ももさん(44歳) 私は子宮腺筋症(びまん)と内膜症(チョコレート嚢胞)と診断され顕微授精開始しました。医師から䛿、子宮腺筋症や内膜症があっても良い卵なら妊娠しますと言われまた、病巣の治療すると卵巣機能低下や癒着の恐れあると言われ外科治療はせず不妊治療して5年が経ちました。妊娠しないのは、子宮腺筋症 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。