CATEGORY

治療別

【Q&A】二人目不妊治療~藤本先生【医師監修】

まな0227さん(36歳) はじめまして。現在二人目不妊治療中の36歳です。 1人目は31歳のときにすぐ自然妊娠で授かりました。 二人目が欲しくタイミング1年で授かれず、人工受精1度しましたがだめでした。 昨年から体外受精での治療を始めましたが、夫が海外赴任ということもあり、凍結精子での治療のため体 […]

【Q&A】繰り返す流産で悩んでいます~向田先生【医師監修】

tantanさん(31歳) 1人目は自然妊娠とくに問題なく出産しました。 2人目を希望し自然妊娠しましたが10週で稽留流産、その後人工授精で再び妊娠しましたが6週で稽留流産、さらに人工授精で妊娠しましたが8週で稽留流産しました。 3回目の流産の際、胎児の検査を行いましたが胎児には問題ありませんでした […]

【体験談】AIDと養子縁組の両方の検討

東京都でスタートした新生児委託事業で里親に 夫の無精子症が明らかになって AIDと養子縁組の両方の検討を同時に開始。 “子どもと共にある生活”が私たちの望みでした。 人工授精前の検査で無精子症がわかったM男さん、 Y 子さんご夫婦。 60 、 70 歳になった時に後悔したくないと考えた二人は 医師に […]

【体験談】男性不妊、卵管障害を乗り越え

男性不妊、卵管障害を乗り越え、待望の妊娠 夫婦で不妊に向き合うこと。 協力し、前向きに取り組むことで 治療が楽しい思い出に変わりました。 まさか私たちが体外受精なんて…。 不妊の診断を受けてから、つらい治療も二人で乗り越えて きたナツコさん、アキトさんご夫婦(ともに仮名)。 待望のお子さんを授かった […]

【Q&A】排卵までの日数と卵の質について~政井先生【医師監修】

りっきーさん(32歳) 前回の排卵までの日数は14日で、hcgを打たなくても順調に卵胞が成長し、自然に排卵しました。 今回は、9日目に経膣エコーで内診しても卵が育っていないと言われ、HMGを打ちました。排卵までの日数をかけない方がいいと言われています。 排卵までの日数が長いと卵の質は悪いということな […]

【Q&A】遺残卵胞と卵胞の大きさについて~政井先生【医師監修】

はんなりさん(39歳) 昨年8月流産をしてから、なかなか妊娠できない状態です。原因不明不妊で悩んでいます。 昨日、生理4日目で病院を受診しました。以前もありましたが遺残卵胞があると言われました。また、左䛾卵胞一つが14ミリでした。生理4日目で14ミリは大きいのでしょうか?なぜ、生理4日目でこのように […]

【Q&A】採卵刺激方法について~浮田先生【医師監修】

はせさん(30歳)  30歳、一人目妊活、採卵4回移植2回です。 4回目の凍結結果があまり良くなかったため移植せずに破棄して、次回からまた採卵を予定しています。 刺激法について質問です。保険適用の範囲内で治療を検討しています。 数の少なかったものの良い質の胚盤胞が1個取れた採卵の方法か、採卵数がたく […]

【Q&A】次の採卵にむけて出来ること。~稲垣先生【医師監修】

しぃさん(37歳) 1人目妊娠までに、タイミング、人工授精5回するもダメで、わたしが多嚢胞気味と診断。AMH4.77。旦那も、精子数は多く、運動率もいいですが、精液量がいつもギリギリの0.2や0.3ほど。ただ液量以外はひっかからなかったので全てふりかけ。 体外受精、ショート法にて、1度目の採卵で23 […]

【体験談】普通に子どもがいる家庭が築けると思っていたのにー。

夫の無精子症を知った時は衝撃でした。 そこから何度も話し合い 20 回以上AIDにトライ。 台湾での顕微授精 1 回目で妊娠しました。 子どもができるのは当たり前と思っていたA子さん。 ところがご主人のB男さんが無精子症と判明。 そこから何度も夫婦で話し合い、AID(非配偶者間人工授精)をすることに […]

【体験談】里親になることで得られた新たな人生

意地をはらず、力を抜いて考えて里親に。 不妊治療で苦しみ続けたことが嘘のよう。 今は「元気なお母さんでいたい」が目標です。 「血のつながりなんてどうでもいい、私は 産みたいより育てたいんだ」。 そう気づいたS美さんは 養育家庭(里親)になる道を選択しました。 今は日々子育てに奮闘する“普通のお母さん […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。