CATEGORY

30代前半

【Q&A】機能性不妊について~吉田仁秋先生

えみさん(31歳) 妻31歳、夫33歳です。 結婚して4年目、不妊治療3年です。 1年間タイミング法→人工授精6回→体外受精と、顕微授精のスプリット法で2回移植しましたが1度目は化学流産、2度目は陰性でした。 今回は、21個の卵が取れて胚盤胞まで育ったのは1つで5ABの卵でした。 毎回グレードはそこ […]

【Q&A】胚盤胞にならない~山下正紀先生

むにさん(30歳) 不妊治療3年目。AMH3.01です。 2023年4月末頃、11回目䛾採卵を行いました。 元々FSHの値が生理3日目でやや高い(8.0~9.0)こと、高刺激法でのE2の値が生理8日目頃から急激に上がってしまう等の理由から今回はPPOS法での採卵を実施し、黄体ホルモン内服薬とゴナール […]

体外受精へのステップアップで妊娠できますか

早く排卵してしまい成熟卵なのかが不安。 体外受精に進むべき? 相談者 : さやえんどうさん(31歳)結婚3 年目、不妊治療歴は1 〜2 年で不妊原因は不明。タイミング法も人工授精も排卵誘発剤のセキソビット®、フェマーラ®、クロミッド®を使ってきましたが、クロミッド®以外では月経周期3 ~ 10 日目 […]

ふりかけ法だと受精できず、 顕微授精でも良好胚盤胞が育ちません…

ピノキオさん(34 歳) 中隔子宮です。アンタゴニスト法で6 個採卵。4個ふりかけ、2個顕微授精を行い、顕微授精のみ低グレードの胚盤胞に。移植の結果はNG。2回目は3個採卵。顕微授精ですべて胚盤胞になるもNG。どうにか良いグレードに育てたいです。   レディースクリニック北浜●奥 裕嗣 先 […]

8回目の正常胚移植に向けて ほかにできる検査や治療はありますか?

まいぷさん(30 歳) 移植8 回目に向けて、残り2 つの正常胚の移植では、着床の窓の再検査、スクラッチ法、HCG 注入法を予定していますが、どう思われますか? また、免疫グロブリン療法は受けたほうがいいでしょうか。そのほかにおすすめの検査や治療法は?    松本 玲央奈 先生 聖マリアン […]

3AAの良好胚で着床しません。 着床不全検査はどこまで受けるべき?

ラテ好きさん(34 歳) 原因不明不妊のため、先日3AA の胚盤胞を移植しましたが、着床しませんでした。次の移植の前にCD138 やTh1/Th2、子宮内フローラ検査を考えていますが、すべて受ける必要はありますか? ちなみに、12 年前に妊娠して中絶しています。 かしわざき産婦人科 柏崎 祐士 先生 […]

体外受精をすると癒着胎盤になりやすい? 産科合併症のリスクについて

WW さん(33 歳) 助産師として働くなかで、凍結胚移植し、妊娠経過に異常はなくても、分娩後に癒着胎盤だったケースに数例出合いました。これから私自身が凍結胚盤胞を移植するにあたり、こうした産科合併症のリスクを下げる方法はありますか? 浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。1 […]

【Q&A】排卵刺激~政井先生

ふみさん(32歳) 今までに1年クロミッドによる排卵刺激をしてきました。数回したころに1日1回の服用でしたが、1日2回のクロミッドになりました。 加味逍遙散も追加となりました。しかし、最近、1日2回のクロミッドの服用では卵胞の育ちが悪く、クロミッドの他に注射も行うことになりました。刺激を強くしていく […]

【Q&A】胚盤胞がなかなかできず、良好な胚盤胞を移植しても妊娠できない~永尾先生

いちごさん(30歳) 不妊治療3年目。AMH3.01です。 2年前に子宮内膜症(チョコレート嚢胞が右側卵巣に2つ、左側卵巣に1つ)と診断され、卵管造影検査にて右側卵管が閉塞、左側卵管が狭窄していることがわかり、タイミング法、人工授精は実施せず2021年5月から体外受精を始めました。 2021年5月? […]

【Q&A】体外受精とジェミーナ~田中温先生

miuさん(33歳) 今月から体外受精を始めました。月経開始から3?5日目に病院へ行ったのですが、担当医より、本来ならなら月経前の診察で薬(ジェミーナ)を飲んでもらう予定だったのに診察に来なかったので、せっかく体外受精しても、卵の育つ数が少なくなるかもしれないのでもったいない。今回から開始するか、次 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。