二人目不妊。着床のためにできることは?
2回移植で良好胚盤胞を移植するも陰性。通院先の限られた選択肢のなかで、着床率を上げる方法に悩むみかんさん。今後の治療の方向性や検査のタイミングについて、リプロダクション浮田クリニックの浮田祐司先生に教えていただきました。 みかんさん(29歳)からの質問 2回の採卵の末、4BBの胚盤胞を2回アシストハ […]
2回移植で良好胚盤胞を移植するも陰性。通院先の限られた選択肢のなかで、着床率を上げる方法に悩むみかんさん。今後の治療の方向性や検査のタイミングについて、リプロダクション浮田クリニックの浮田祐司先生に教えていただきました。 みかんさん(29歳)からの質問 2回の採卵の末、4BBの胚盤胞を2回アシストハ […]
さやえんどうさん(31歳) 病院での検査では嚢胞ぎみだけど、排卵はバンバンしていると言われているくらいで、特に私も夫も問題は見つかっていません。 病院でのタイミングを始めた時からピックアップ障害や受精障害の可能性を排除したくて、毎回高温期12日目にフライング検査をしていますが、一度も陽性反応を見たこ […]
みのりんさん(34歳) 二人目不妊で悩んでいます。 原因不明不妊で、第一子を体外受精で5年前に出産しています。その時は初めての体外受精で妊娠、出産に至りました。 二人目の治療を始めて2年が経ち、これまでに8回の移植をしました。 第一子の時の凍結胚盤胞が3つあったのですが、全て陰性。2度目の採卵で8個 […]
レトロプリンさん(35歳) 2015.7.23第一子自然妊娠で出産 2017.5から3か月タイミング法 2017.8から人工授精8回陰性 2018.7 採卵①10個中全て体外受精で1個凍結(4AB)→陰性 採卵②顕微授精11個中3個凍結(4BA.4BB.4BC)→3回目の4BCで9週心拍停止の稽留流 […]
あんさん (44歳) 二度流産しています。44歳になったばかりです。 4回目の採卵で、13個とれて、6個受精しましたが、胚盤胞までは0個でした。 3回目の採卵までは、注射150単位を10日打ちましたが、4回目からはPGT-Aに出すために225単位を8日、150単にを2日になりました。この量は、妥当 […]
じょさん(39歳) 胚盤胞を5回移植しても着床せず、妊娠しません。 一人目は1回で妊娠したのに…。 津田沼IVFクリニックの吉川守先生に伺いました。 吉川 守 先生(津田沼IVFクリニック) 1991年山梨医科大学(現・山梨大学)卒業。亀田総合病院、船橋二和病院、セントマーガレット病院、山王病院など […]
hanakoさん(42歳) 2021年5月(42歳)から不妊治療クリニックに通院し始め、6月に採卵、7月に5AA胚盤胞をホルモン補充療法の体外授精で妊娠しました。 が、子宮頚管短にて破水し、21週3日目で死産となりました。 その後も治療継続しており、凍結卵を移植するも全て着床せず。(凍結卵には顕微授 […]
ゆうきさん(36歳) 男児希望でリンカル、グリーンゼリーを使用しています。 多嚢胞性卵巣症候群のためクロミッド内服、タイミング法実践中です。 先日ヒューナーテストを2回しましたが、どちらも結果は「不良」でした。 どちらもグリーンゼリーを使用してからタイミングを取ったのですが、グリーンゼリーを使用した […]
みみさん(29歳) 本日BT12で陽性判定をいただきました。hCG1796mIU/mLでした。高すぎなのではと思って不安になっています。 この数値は高すぎますか?高すぎることによって起こるよくないことはありますか? 体外受精4回目の移植で初めての陽性なのでとても嬉しいのですが、不安も大きいです…。 […]
たかぽんさん(31歳) 私の妻も不妊治療中に女性疾患(子宮内膜異型増殖症)になったこともあり、不妊治療でホルモンをコントロールするため不妊治療中の女性と不妊治療の必要がない女性との間に女性疾患の罹患率に差があるのではと思い、自分なりに調べてみました。 しかし、論文なり書籍なりを見つけることができませ […]