【Q&A】胚盤胞とコンパクションの違いについて~高橋敬一先生【医師監修】
ことさん(38歳) 先日、移植を行いました。 採卵は4個と最後まで残ったものがコンパクションでしたが、半日遅い程度の胚なので移植をしました。 この胚は、胚盤胞と比べるとかなり着床率や妊娠率が下がる可能性があるのでしょうか。 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 […]
ことさん(38歳) 先日、移植を行いました。 採卵は4個と最後まで残ったものがコンパクションでしたが、半日遅い程度の胚なので移植をしました。 この胚は、胚盤胞と比べるとかなり着床率や妊娠率が下がる可能性があるのでしょうか。 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 […]
ふじまりさん(38歳) 着床障害と言われており、ERA検査中です。検査周期として必要な検査は実施したいと考えますが、その意識を伝えても、保険適応中だからなのか、金銭的負担を考慮してなのか、ERA検査のみしか提案されていません。 今回の検査だけで、原因追及ができるのか不安です。 自分でできることとして […]
ちぇるさん (29歳) 今回タイミング法4回目、いつもと違う心配なことが起きています。 先週7日に卵胞が20mmに育っていたので、排卵させる注射を打ちました。 なので9日には排卵予定でしたが、その後まったく体温が上がる様子がありません… 今までこんなこともなく、婦人科もお盆休みで聞けず、 […]
めいさん (41歳) 保険適用時に、人工受精2回で陰性となり、体外受精にステップアップ。1回の採卵で11個、体外で4個、顕微で5個受精したものの、凍結できたのは顕微のみで、3日目の胚8G3と5日目の胚4BB.2つ、4CB、1つを凍結しました。5日目の胚を全て移植しましたが、4BBで稽留流産、他は陰 […]
ふうみさん(32歳) 生理から8日目の卵胞チェックで16mmの卵胞が育っていると言われました。しかし、10日目には成長がとまっているようでHMG150を注射しました。13日目の卵胞チェックでも16mmの卵は育たず、他にいくつか卵胞が育ち始めたので、HMG150の半量を注射しました。しかし、15日目の […]
ばんびさん(35 歳) ダイエットで過度に痩せてしまったため生理が来なくなり不妊治療を開始しました。現在は標準体重まで戻しています。 治療について、人工授精6回、体外受精5回(うち顕微授精1回)実施しました。トリオ検査も実施し、結果を以って4回5回の移植を実施しましたが一度も着床に至っていません。尚 […]
mさん(42歳) 42歳時に顕微授精で妊娠し、出産しました。 できれば、もう1人授かりたく、断乳後妊活を再開しようと思っています。 今は授乳中ですが数か月後は妊活のために、サプリメントを再開しようと考えています。 授乳中に服用しても問題はないでしょうか? また、サプリメント再開の目安を知りたいの […]
ちぇなさん(39歳) 免疫異常があった場合タクロリムスを処方されると聞きますが、ネットで検査するとタクロリムスを飲んだ方が妊娠率など高くなるとなっていて実際差はあるのでしょうか? 異常があってもタクロリムスは自費診療になるので先生の判断もあるかもしれないですが、飲まない方もいると聞きました。タクロリ […]
秋吉さん(37歳) 32歳から不妊治療を始めました。 卵管水腫による両側卵管切除を行い、顕微授精での不妊治療を続けています。2022年に第一子を出産し、現在第二子妊活中です。 8月1日に11回目となるホルモン補充周期による凍結胚盤胞移植(5AA)を行いました。 2019年にERA検査を実施しており、 […]
ナッさん(41歳) 採卵をこれまで9回していますが、良質な卵が摂れません。AMHが0.3と低く年齢も41歳。この9月で42歳になります。 これまで高刺激でも卵胞は3個から4個と少なく、採卵できても1個か2個。 未熟卵が続き、胚盤胞まで成長しません。 FSHの測定されなかったです。 最適な刺激方法はあ […]