TAG

Q&A

人工授精ってどんな治療

保険適用の開始により、人工授精を希望する患者さんが増えているそうです。そこで、en婦人科クリニックの木原祥子先生に、人工授精の正しい情報を教えていただきました。 監修 en婦人科クリニック 木原祥子先生 1999年、熊本大学医学部卒業。2006年、熊本大学大学院医学研究科卒業 医学博士。熊本県内、福 […]

【Q&A】体外受精の進め方~山口一雄先生

さゆりさん(40歳) 体外受精一回目、高刺激で進める予定が薬が不足していたらしく、低刺激方で行い、受精卵が1つ出来、新鮮胚移植を行いましたが、結果は陰性でした。 クリニックの先生からは高刺激にしても卵巣機能が衰えているので(40歳AMH0.9)卵の数が採れないので、低刺激でやっていくことを進められま […]

【Q&A】機能性不妊について~吉田仁秋先生

えみさん(31歳) 妻31歳、夫33歳です。 結婚して4年目、不妊治療3年です。 1年間タイミング法→人工授精6回→体外受精と、顕微授精のスプリット法で2回移植しましたが1度目は化学流産、2度目は陰性でした。 今回は、21個の卵が取れて胚盤胞まで育ったのは1つで5ABの卵でした。 毎回グレードはそこ […]

7回移植しても着床しない

「子宮がきれいなので、着床の窓はズレていない」と言われながら、移植を7回繰り返しても着床せず、胚盤胞は残り2つ。さまざまな不安要素もあって焦りを感じているムーさんには、どんな検査や治療の選択肢があるのでしょうか。山口レディスクリニックの山口一雄先生に教えていただきました。 監修 山口レディスクリニッ […]

【Q&A】胚盤胞にならない~山下正紀先生

むにさん(30歳) 不妊治療3年目。AMH3.01です。 2023年4月末頃、11回目䛾採卵を行いました。 元々FSHの値が生理3日目でやや高い(8.0~9.0)こと、高刺激法でのE2の値が生理8日目頃から急激に上がってしまう等の理由から今回はPPOS法での採卵を実施し、黄体ホルモン内服薬とゴナール […]

【Q&A】卵胞が突然増えていてエストロゲンの数値が高い~政井先生

はんなりさん(39歳) 先生にご相談したくご連絡しました。 私は39歳で、37歳38歳のときに妊娠しましたが流産をしています。妊活は2年くらいです。 タイミング法、人工授精を一度しました。 特に、不妊の症状はなくて機能性不妊と原因がわかりません。 生理も、出血量も最近は安定してきて、周期も少しのズレ […]

【Q&A】採卵時期について~浅田先生

oliveさん (43歳) 2020/11~通院開始 AMH0.04 低刺激法にて採卵・顕微授精にて対応中。 41歳の時に貯卵でき凍結しているのは2個。移植は1度しましたが着床しませんでした。 FSHは40~70と高値にて、プレマリンを服用しないと卵胞がうまく育ちません。(プレマリンを服用するとFS […]

【Q&A】筋腫について~浅田先生

Kさん (36歳) 2021/7 自然妊娠→稽留流産 2021/11 FT手術 2022/3 採卵1 2022/4?移植→××× 2022/8 転院 2022/10 採卵2、移植→× 2022/11 TRIO検査 2022/12 移植→× 2023/1 転院 2023/2 採卵3→4月移植予定 妊活 […]

【Q&A】なかなか着床しない。~滝口先生

ねこさん(38歳)  胚移植3回しましたが全部陰性。2回目を移植する前にTRIO検査をした結果、移植するタイミングは大丈夫だったが、乳酸菌が通常値より少なかった為インバクを使用したけど、2、3回目ともにどちらも陰性。4回目を移植する予定ですが、着床させるために何か行った方がいいことはありますか? 滝 […]

【Q&A】なかなか着床しない。~岡野先生

ねこさん(38歳) 胚移植3回しましたが全部陰性。2回目を移植する前にTRIO検査をした結果、移植するタイミングは大丈夫だったが、乳酸菌が通常値より少なかった為インバクを使用したけど、2、3回目ともにどちらも陰性。4回目を移植する予定ですが、着床させるために何か行った方がいいこと䛿ありますか? 絹谷 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。