TAG

セントルカ

【Q&A】PGT-A正常胚移植 陰性~宇津宮先生【医師監修】

はらっちさん(43歳) PGT-A で24個検査に出して、2個正常胚と結果がでました。今月、移植をしたのですが、結果は、陰性でした。移植前にエマ、アリスや子宮鏡検査、th1/th2比などの諸々の血液検査もし、すべて異常なしでした。ホルモン補充周期でエストラーナテープ、ヒスロン、ルテウム膣剤を使いまし […]

6AA より4AB のほうが妊娠しやすい? 胚のグレードについて教えて。

No さん(25 歳)  人工授精の結果によって、採卵と凍結胚移植を予定しています。妊娠しやすい胚盤胞のグレードは6AA と思いきや、4AB だとネットで知りました。それが本当であれば、なぜ6AA よりも4AB の妊娠率が高いのか教えてください。 セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医 […]

【Q&A】不妊~宇津宮先生

ももさん(44歳) 私は子宮腺筋症(びまん)と内膜症(チョコレート嚢胞)と診断され顕微授精開始しました。医師から䛿、子宮腺筋症や内膜症があっても良い卵なら妊娠しますと言われまた、病巣の治療すると卵巣機能低下や癒着の恐れあると言われ外科治療はせず不妊治療して5年が経ちました。妊娠しないのは、子宮腺筋症 […]

人工授精で妊娠の可能性はありますか?

精子の運動率が低くても人工授精で妊娠する可能性はありますか? 相談者 : ももさん(28歳)人工授精を2回行いました。主治医から「問題ない」と言われていますが、精子の運動率がWHO 基準値を下回っています。検査1回目の結果(調整前)は精液量3.2ml、総精子数117.45百万、精子濃度36.70 百 […]

【Q&A】転座~宇津宮先生

トトさん(35歳) 均衡型相互転座の夫がいます。保険適応の凍結胚があと2個残っています。今後について相談です。 ①このまま2個を同時移植し、妊娠したら羊水検査を受ける ②凍結胚を融解し、PGTAに出す ③すぐに採卵に進み、PGTAに出す せっかくの凍結胚を無駄にしたくないので①と②の選択肢で迷います […]

【Q&A】不妊治療による女性疾患の罹患率と内膜検査の確度について~宇津宮先生

たかぽんさん(31歳) 私の妻も不妊治療中に女性疾患(子宮内膜異型増殖症)になったこともあり、不妊治療でホルモンをコントロールするため不妊治療中の女性と不妊治療の必要がない女性との間に女性疾患の罹患率に差があるのではと思い、自分なりに調べてみました。 しかし、論文なり書籍なりを見つけることができませ […]

排卵と同時に内膜剝離し、生理が始まる

黄体ホルモン出現中に卵胞期のホルモン値……。出血の理由や対処法は? 相談者 : Suuuさん(37歳)排卵と同時に内膜が剝離して生理が始まる、という症状が昨年12月から4カ月スパンで出るようになりました。D12〜D15で出血があります。エコーと血液検査では排卵後の黄体ホルモンが出ているのに出血し、子 […]

【Q&A】カウフマン療法をすべきでしょうか?~宇津宮先生

はらっちさん(42歳)  ここ3カ月、採卵前に出血(生理?)があり、受精させることができない卵しか取れません。 主治医は出血は関係ないと言っていました。 そこで、10月はカウフマン療法をしたのですが、その間も生理が続き、結局、月経(出血?)が1カ月続きました。 基礎体温もガタガタで二相になりませんで […]

凍結胚盤胞について

凍結胚盤胞移植か破棄して採卵するか、悩んでいます…… 相談者 : めいさん(40歳)18 年前に子宮外妊娠で左卵管切除。1人目は2020 年に自然妊娠、出産しましたが、2人目がなかなか授からず、年齢も考慮して昨年から体外受精にトライしています。採卵1回目は胚盤胞のグレードが良くなかったため移植せず。 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。