TAG

福田ウイメンズクリニック

【Q&A】バイアスピリンについて~福田雄介先生【医師監修】

ケイティさん (43歳) バイアスピリン䛿朝食後と夕食後、どちらで飲んだ方がいいでしょうか? 福田先生に聞いてみました。 【医師監修】福田ウイメンズクリニック 福田 雄介 先生 東邦大学医学部卒業、東邦大学医学部大学院修了。医学博士(東邦大学 平成22年)。米国ペンシルベニア大学生物学教室留学、東邦 […]

【Q&A】28歳、移植4回、一度も着床しません~福田雄介先生【医師監修】

えまさん (28歳) 現在28歳、移植4回行い、一度も着床したことがありません。自然に生理が来ず、ほっておくと年に一度しかこないため、妊活開始までピルで生理を起こしていました。26歳から治療開始し、人工授精からスタートしましたが、低刺激で一切卵が育たず3周期連続で人工授精できなかったため、体外に進み […]

【Q&A】低AMHのレコベル治療~福田雄介先生【医師監修】

なっちさん (30歳) 先日、低AMH0.89と判明した30歳です。FSH5.9、LH3.7、プロラクチン9.27、テストステロン0.07です。体外受精に向けて、現在初めての治療が始まるところです。ブセレリンとレコベルを使ってロング法を行う予定です。低AMHのため、保険診療でいいか迷っております。 […]

妊娠しやすい日

多囊胞性卵巣症候群でタイミングを取る際いつが妊娠しやすい? 相談者 : おむれつさん(26歳) 結婚1年目。多囊胞性卵巣症候群と排卵障害があるため月経周期は不規則です。夫の精液検査は問題なし。現在、レトロゾールで排卵誘発をし、タイミング法を行っています。この治療を続けて半年が経ったところです。夫も私 […]

【Q&A】精子所見で移植後の着床や妊娠継続は変わりますか?~福田雄介先生【医師監修】

ほのぼのさん (34歳) 2020年に凍結保存していた5日目4AB胚盤胞を今年の3月に移植し妊娠しましたが、8週で流産してしまいました。 6月に再度採卵。4ABと4BCの胚盤胞2個を凍結保存し、4ABを7月に移植。陰性でした。 9月に再度採卵。4ABを1個凍結保存して10月に移植予定です。 ここ数か […]

【Q&A】化学流産2回連続。今後の治療について~福田雄介先生【医師監修】

たなもさん (39歳) 2023.1から治療を開始し、最初から体外受精を行なっています。これまで保険適用で4回移植し、1、2回目陰性、3回目hcg50で生化学的妊娠、4回目は2個移植でhcg21という結果です。4月に子宮鏡検査、7月に子宮内フローラ検査を実施し、いずれも異常なし。担当医からは「保険適 […]

排卵までの日数と卵子の質について

排卵まで日数が長いと卵子の質は悪くなりますか? 相談者 : りっきーさん(32歳)生理周期は30 日で順調、黄体機能不全があり、タイミング法にトライして1~2年経ちます。前回の排卵までの日数は14日で、注射なしで順調に卵胞が成長し、自然に排卵。今回は、9 日目に経腟エコーで内診。卵子が育っていないと […]

【Q&A】卵胞の育ち~福田雄介先生【医師監修】

ふうみさん (32歳) 生理から8日目の卵胞チェックで16mmの卵胞が育っていると言われました。しかし、10日目には成長がとまっているようでHMG150を注射しました。13日目の卵胞チェックでも16mmの卵は育たず、他にいくつか卵胞が育ち始めたので、HMG150の半量を注射しました。しかし、15日目 […]

【Q&A】E2値~福田雄介先生【医師監修】

ケイティさん (43歳) 毎周期、プレマリン・ヒスロンを服用しています。エコーで左右1つずつ確認。FSHはいつも高め。 D3 E2:14、FSH:21.1 D7 E2:23、FSH:10.4、LH:5.9 D10 E2:116、LH:7.9、P4:0.1 D12 E2:51、LH:12.9、P4:0 […]

卵胞の発育について【医師監修】

刺激をしても有効な卵胞が育ってくれません… 相談者 : あんずさん(37歳)治療歴は2~ 3 年でAMH は0.08ng/ml。約半年前の採卵手術以来、有効な卵胞が発育しません。前周期(23 年1月)は卵胞の影が見えたのですが、ゴナールエフ®を最大単位打っても大きくならず…。ゴナールエフ®の刺激後、 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。