精子の質を改善する方法が知りたいです
このめさん(35 歳)過去に3度流産経験あり。昨冬から精子の運動率が悪くなり、人工授精から顕微授精にステップアップしました。低刺激で2つ採卵できましたが、1つも胚盤胞になりません…。精子の質が流産や受精率に影響しますか? 英メンズクリニック 江夏 徳寿 先生 2005年鹿児島大学医学部卒。2011年 […]
このめさん(35 歳)過去に3度流産経験あり。昨冬から精子の運動率が悪くなり、人工授精から顕微授精にステップアップしました。低刺激で2つ採卵できましたが、1つも胚盤胞になりません…。精子の質が流産や受精率に影響しますか? 英メンズクリニック 江夏 徳寿 先生 2005年鹿児島大学医学部卒。2011年 […]
ゆーさん(29歳) 夫が乏精子症で、人工授精を2回行いましたが、いづれも精子の状態が悪く、ステップアップの必要があると言われました。 精子直進運動濃度が0.1??10(6) (10万)、運動率は20%です。 今後、顕微授精を考えていますが、顕微授精を行う際、現在続けている、精子の状態を良くする漢方薬 […]
まるおさん(33歳) 旦那の四つ下の29歳です。妊活半年程度でブライダルチェックを受けたところ無精子症が発覚し、専門クリニックに行ったところ、検査結果で精索静脈瘤が見つかり非閉塞性無精子症だとわかりました。FSHが15.7と基準値より少し高く、テストステロンは4.6と基準値より少し低い結果でした。 […]
東京都でスタートした新生児委託事業で里親に 夫の無精子症が明らかになって AIDと養子縁組の両方の検討を同時に開始。 “子どもと共にある生活”が私たちの望みでした。 人工授精前の検査で無精子症がわかったM男さん、 Y 子さんご夫婦。 60 、 70 歳になった時に後悔したくないと考えた二人は 医師に […]
男性不妊、卵管障害を乗り越え、待望の妊娠 夫婦で不妊に向き合うこと。 協力し、前向きに取り組むことで 治療が楽しい思い出に変わりました。 まさか私たちが体外受精なんて…。 不妊の診断を受けてから、つらい治療も二人で乗り越えて きたナツコさん、アキトさんご夫婦(ともに仮名)。 待望のお子さんを授かった […]
夫の無精子症を知った時は衝撃でした。 そこから何度も話し合い 20 回以上AIDにトライ。 台湾での顕微授精 1 回目で妊娠しました。 子どもができるのは当たり前と思っていたA子さん。 ところがご主人のB男さんが無精子症と判明。 そこから何度も夫婦で話し合い、AID(非配偶者間人工授精)をすることに […]
意地をはらず、力を抜いて考えて里親に。 不妊治療で苦しみ続けたことが嘘のよう。 今は「元気なお母さんでいたい」が目標です。 「血のつながりなんてどうでもいい、私は 産みたいより育てたいんだ」。 そう気づいたS美さんは 養育家庭(里親)になる道を選択しました。 今は日々子育てに奮闘する“普通のお母さん […]
ふみさん(26歳) 男性不妊で顕微授精を以前、行いました。 その顕微授精後の移植で子宮外妊娠となり、左卵管を切除しています。そのため、現在妻側の不妊治療を一度中断中です。 その間に夫が精索静脈瘤手術を行い、令和5年5月の精液結果では自然妊娠が可能な数値と説明を受けました。この場合、顕微授精前の妻側の […]
男性不妊を乗り越え、可愛い双子の親に 夫婦二人の生活も楽しいけれど 今、何もせずに年齢を重ねて あとで後悔したくないから。 子どもは欲しい、でも、是が非でもというわけではない…。 こんな中途半端な気持ちで治療に挑む資格があるのか。 自問自答しながらも、とにかく一歩踏み出したから 家族四人の笑顔が揃う […]
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。 妊活説明会に参加したものの、まだ他人事だった二人。 最初はそれほど子どもを望んでいなかったマミさんが 歩んできた不妊治療の道のり […]