【体験談】行動することが、幸運を引き寄せるカギだった
治療と仕事の両立と助成金拡大を目指して、積極的に職場と自治体への働きかけに取り組んだEさん。転院4回、採卵20回、移植9回、そして二度の流産を乗り越えて、今春、待望の第1子がお腹に宿ってくれました。 40歳直前で始めた不妊治療。最初は現実を受け入れられず… 出会いから約1年後の2018年8月にゴール […]
治療と仕事の両立と助成金拡大を目指して、積極的に職場と自治体への働きかけに取り組んだEさん。転院4回、採卵20回、移植9回、そして二度の流産を乗り越えて、今春、待望の第1子がお腹に宿ってくれました。 40歳直前で始めた不妊治療。最初は現実を受け入れられず… 出会いから約1年後の2018年8月にゴール […]
毎月のリセットに絶望しながらも、わが子に会いたい一心で頑張りました。 会社では管理職。絶対に外せない会議も多いなか、仕事との両立に苦しみ、幾度となく心が折れそうになったそうですが、本誌も支えにしながら頑張ったそう。 稽留流産を機に不妊治療を開始 2020年2月に出会い、お互い仕事に情熱を注ぐタイプで […]
仕事も好き。子どもも欲しい。 それって欲ばり !? 妻、母親、キャリアウーマン できるなら、すべてを上手にこなしたい。 だから、会社に“現状”を知ってほしかった。 キャリアウーマンとして、忙しく働きながらの不妊治療。 二人目なんて「もっと大変」とわかっているけれど、 でも、凍結保存した胚も、大切な“ […]
高齢出産のリスクを恐れず、“夫の子”が欲しい 夫を父親にしてあげたい。 ほんの少しでも希望があるのなら 私はチャレンジし続けたい。 40 代で再婚。 まだ若い年下の夫を「父親にしてあげたい」 そう心に決めて、キヨミさんは不妊治療を開始。 可能性が0%でないのなら、諦めたくないけれど、 治療費のために […]
低AMH、男性不妊など困難が続く中でも自分の生活を大切にしながら妊活も仕事も自分らしく頑張ります。 カナさんは妊活の真っ最中ですが、自身のキャリアも大切にしたいと考え昨年7月、キャリアコンサルタントとして独立。さらに資格を通じて出会った仲間と共に不妊治療と仕事の両立で悩む当事者同士が交流できるサイト […]
不妊治療、特に体外受精など高度生殖医療においてネックになってくるのが排卵誘発。検査や注射などで通院回数が増え、仕事との両立が大変と思っている人も多いのでは? 治療スケジュールが立てやすくなる方法はあるのでしょうか。松本レディース リプロダクションオフィスの松本玲央奈先生に詳しいお話を伺いました。 松 […]
体外受精には、胚を移植する周期に「ホルモン補充周期」と「自然周期」の2つの方法があり、どちらかを選択できます。今回は、仕事と治療を両立するために知っておきたい、ホルモン補充周期について取り上げます。その方法やメリットについて、うめだファティリティークリニックの穀内香奈先生にお聞きしました。 うめだフ […]
不妊治療の排卵誘発で欠かせないFSH 製剤やhMG 製剤の注射。その注射のために毎日通院するのは大変なので、最近は自己注射を選択する人も増えてきました。「誰でもできる?」「リスクはない?」「保険の適用になるの?」など、自己注射についてファティリティクリニック東京の小田原靖先生に詳しいお話を伺いました […]
結婚3カ月後から不妊を疑い治療をスタートステップアップの決断は自分で行い、あとは信頼できる医師に任せました。結婚すればすぐに子どもができると思っていたKさん。すぐに治療を開始し、信頼できる医師と出会いました。早め早めのステップアップの決断が功を奏し、4回の人工授精のあと、2回目の胚移植で妊娠できまし […]
週末通院、早朝採卵で仕事を続けながら治療 原因不明の不妊に悩んだ日々。 5 年間治療を続け、最後と決めた9 回目の移植で妊娠できました。 大手通信会社の正社員として ハードな仕事をこなしていたミカさん。 早くから職場で治療のことをオープンにし 周囲の理解を得ながら治療を続けてきました。 受精までは順 […]