【Q&A】着床しない~吉川先生
じょさん(39歳) 胚盤胞を5回移植しても着床せず、妊娠しません。 一人目は1回で妊娠したのに…。 津田沼IVFクリニックの吉川守先生に伺いました。 吉川 守 先生(津田沼IVFクリニック) 1991年山梨医科大学(現・山梨大学)卒業。亀田総合病院、船橋二和病院、セントマーガレット病院、山王病院など […]
じょさん(39歳) 胚盤胞を5回移植しても着床せず、妊娠しません。 一人目は1回で妊娠したのに…。 津田沼IVFクリニックの吉川守先生に伺いました。 吉川 守 先生(津田沼IVFクリニック) 1991年山梨医科大学(現・山梨大学)卒業。亀田総合病院、船橋二和病院、セントマーガレット病院、山王病院など […]
2回の胚移植は陰性。卵管水腫の手術を最優先するのがいい? 相談者 : とんさん(32歳)顕微授精を行っています。2 度移植(5日目4AB、6 日目5AB)しましたが、着床しませんでした。子宮鏡検査では小さなポリープ(処置済み)。子宮卵管造影検査では、片側に卵管水腫(反対は閉塞)があることがわかり、手 […]
卵巣を休ませている期間中の過ごし方について 相談者 :みみさん(29歳)先日、採卵を終え、慢性子宮内膜炎の検査のために初期胚は移植せず、1 周期お休みです。検査のための内膜採取が終わり、医師から生理5 日目からプレマリン®を10 日間、その後プレマリン®+ルトラール®を10 日間飲むように指示があり […]
プロラクチン値が高いと体外受精に影響がありますか? 相談者 : ソフィアさん(34歳)今年5月に17 個採卵→ 10 個成熟・受精→9個胚盤胞・1個新鮮胚移植するも失敗→PGT- Aを実施し正常胚を6個凍結しています。次の生理で自然周期での凍結胚移植を予定していますが、以前からプロラクチンの値が高く […]
長年の不妊治療で生理が不順になってきている? 相談者 :りっきーさん(40歳)不妊治療を始めて約4年、現在はPGT- Aで治療中。最近、生理が不順のため、薬で起こすようにしています。長年投薬によりホルモンの状態を整えてきたため、体が不調になっているのかも。自然に順調なサイクルになるまで待ちたいと思っ […]
移植前や移植後のホルモン値について基準値はありますか? 相談者 : コッコさん(37歳)先月4AA の凍結胚移植を行い、化学流産となりました。流産の原因は不明ですが、移植前後のホルモン値に不安があります。移植後4 日目から再判定まで、ずっと鮮血の不正出血が続いていました。移植はホルモン補充でD3 か […]
自然周期とホルモン補充周期で着床の窓に差はありますか? 相談者 :にむさん(34歳)多囊胞性卵巣症候群(PCOS) の診断があり、体外受精で移植を3回行いましたが結果が出ません。移植2回は自然周期で、3回目はホルモン補充周期で行いましたが、その際のERA の検査で着床の窓が完全に閉じているという結果 […]
胚盤胞を2個移植しても結果が出ません。ほかにできる検査はありますか。 相談者 : にゃんさん(32歳)PCOSで排卵せず、片側卵管狭窄ぎみです。昨年12 月に体外受精を行い、2個採卵して胚盤胞4AAと4BAに。1月に4AAをHRT周期で移植→陰性、2月に4BAをHRT周期で移植→陰性。4月には10 […]
スプレキュア®を使いタイミングをとるには受診が必要ですか? 相談者 :やすよさん(40歳)現在、40 歳で顕微授精にステップアップしました。3 回移植をしましたが、すべて陰性でした。EMMA とALICE を受けることになり、今は結果待ちです。検査結果が出る前に排卵しそうなのですが、今周期はタイミン […]
hanakoさん(42歳) 2021年5月(42歳)から不妊治療クリニックに通院し始め、6月に採卵、7月に5AA胚盤胞をホルモン補充療法の体外授精で妊娠しました。 が、子宮頚管短にて破水し、21週3日目で死産となりました。 その後も治療継続しており、凍結卵を移植するも全て着床せず。(凍結卵には顕微授 […]