【Q&A】シリンジ法と卵管造影検査について~政井先生【医師監修】
みちこさん(35歳) 夫との関係は良いもののセックスレスのため、家庭でシリンジ法を試してみたいと思ってます。 お医者さんからみて、シリンジ法は試してもよいものでしょうか? キットをネット購入することになると思いますが、専門家の方の説明をみて、安全でない、危険があるということなら、試すのをやめたいと思 […]
みちこさん(35歳) 夫との関係は良いもののセックスレスのため、家庭でシリンジ法を試してみたいと思ってます。 お医者さんからみて、シリンジ法は試してもよいものでしょうか? キットをネット購入することになると思いますが、専門家の方の説明をみて、安全でない、危険があるということなら、試すのをやめたいと思 […]
reiさん(30歳) 30歳同じ年の夫婦です。重度の男性不妊のため顕微授精一択で不妊治療始めて1年目です。旦那は今年から海外駐在のため一人で治療中です。今まで5回採卵していて、凍結できた胚盤胞は2個です。凍結精子も使い終わってしまい、次は初めての移植になると思います。移植前に移植に向けてできること、 […]
ふみさん(26 歳)男性不妊で顕微授精を行いましたが、子宮外妊娠となり左卵管を切除しました。そのため治療は中断中です。その間、夫が精索静脈瘤の手術を行い、精液検査で自然妊娠が可能な値になりました。この場合、人工授精等にステップダウンは可能でしょうか? 秋山レディースクリニック 秋山 芳晃 先生 東京 […]
このめさん(35 歳)過去に3度流産経験あり。昨冬から精子の運動率が悪くなり、人工授精から顕微授精にステップアップしました。低刺激で2つ採卵できましたが、1つも胚盤胞になりません…。精子の質が流産や受精率に影響しますか? 英メンズクリニック 江夏 徳寿 先生 2005年鹿児島大学医学部卒。2011年 […]
ゆーさん(29歳) 夫が乏精子症で、人工授精を2回行いましたが、いづれも精子の状態が悪く、ステップアップの必要があると言われました。 精子直進運動濃度が0.1??10(6) (10万)、運動率は20%です。 今後、顕微授精を考えていますが、顕微授精を行う際、現在続けている、精子の状態を良くする漢方薬 […]
まるおさん(33歳) 旦那の四つ下の29歳です。妊活半年程度でブライダルチェックを受けたところ無精子症が発覚し、専門クリニックに行ったところ、検査結果で精索静脈瘤が見つかり非閉塞性無精子症だとわかりました。FSHが15.7と基準値より少し高く、テストステロンは4.6と基準値より少し低い結果でした。 […]
東京都でスタートした新生児委託事業で里親に 夫の無精子症が明らかになって AIDと養子縁組の両方の検討を同時に開始。 “子どもと共にある生活”が私たちの望みでした。 人工授精前の検査で無精子症がわかったM男さん、 Y 子さんご夫婦。 60 、 70 歳になった時に後悔したくないと考えた二人は 医師に […]
男性不妊、卵管障害を乗り越え、待望の妊娠 夫婦で不妊に向き合うこと。 協力し、前向きに取り組むことで 治療が楽しい思い出に変わりました。 まさか私たちが体外受精なんて…。 不妊の診断を受けてから、つらい治療も二人で乗り越えて きたナツコさん、アキトさんご夫婦(ともに仮名)。 待望のお子さんを授かった […]
意地をはらず、力を抜いて考えて里親に。 不妊治療で苦しみ続けたことが嘘のよう。 今は「元気なお母さんでいたい」が目標です。 「血のつながりなんてどうでもいい、私は 産みたいより育てたいんだ」。 そう気づいたS美さんは 養育家庭(里親)になる道を選択しました。 今は日々子育てに奮闘する“普通のお母さん […]
ふみさん(26歳) 男性不妊で顕微授精を以前、行いました。 その顕微授精後の移植で子宮外妊娠となり、左卵管を切除しています。そのため、現在妻側の不妊治療を一度中断中です。 その間に夫が精索静脈瘤手術を行い、令和5年5月の精液結果では自然妊娠が可能な数値と説明を受けました。この場合、顕微授精前の妻側の […]