CATEGORY

体外受精

【Q&A】プラノバール服用後の生理が来ない~浅田先生【医師監修】

ゆかさん (35歳)体外受精の採卵で凍結胚が出来たため、移植周期に入る予定ですが、一度移植で陰性だったため、ERA検査をしました。 ERA検査後にプラノバール10錠服用したのですが、服用後7日経っても生理が来ません。今回服用後3日目くらいから茶おりが出ておりましたが5日目でほぼなくなり、出血は無いの […]

【Q&A】保険併用の先進医療について~稲垣先生【医師監修】

ぶんさん(33歳)保険併用の先進医療で、例えばPICSIやSEET法など、その適用は反復して着床しない、とありますが、具体的には保険と併用する場合、いつから使えるルールになっているのでしょうか。病院ごとに、2回目の移植から可能、3回目から可能、と違うものでしょうか、それとも全国一律のルールになってい […]

【Q&A】着床の窓~福田愛作先生【医師監修】

がわさん(44歳) 着床の窓のずれがあり、それに合わせて移植をしていました。 ただ、ここ数年は胚盤胞まで育たず、初期胚移植を行っています。 今年、転院後に医師に「初期胚の場合は時間のずれはあまりアテにならない」と言われました。 今までのクリニックでは、初期胚(3日目)の場合は2日後に胚盤胞になると仮 […]

【Q&A】着床しても胎嚢確認できません~佐藤幸保先生【医師監修】

かほさん(37歳) 体外受精の治療を始めて2年になりました。 AMH1.1です。顕微受精では胚盤胞にならず、ふりかけ法で胚盤胞まで育つようになり、PPOS法で刺激をしています。1回の採卵で2~4個卵子が採れ、胚盤胞は1~2個獲得出来ています。 初期胚移植2回をして陰性。 胚盤胞移植を4回して2回着床 […]

【Q&A】ERA検査と移植どちらをするか~岡野先生【医師監修】

くうさん(32歳) 過去3回移植(6BB,5BB)したものの妊娠に至らず、検査周期でEMMAとALICE検査済み(抗リン脂質抗体検査、NK細胞活性検査、TH1TH2検査も異常なし)ですが異常なしの結果でした。 これといった不妊原因が見つからず、次回の移植(3AA,3BA,3BC䛾卵あり)にするかER […]

【Q&A】子宮内フローラ検査の結果について~小林先生【医師監修】

nnさん (33歳)   一人目妊活中です。3回移植しましたが妊娠できません。ERA検査やフローラ検査、ビタミン検査、感染症検査など一通りしましたが特に問題ありませんでした。ただ、フローラ検査の結果で、ラクトバチルス99.9%だったのですが、より詳細に分類すると【イナーズ】が99.8%と言われました […]

【Q&A】体外受精後のプロゲステロン剤について~佐藤先生【医師監修】

つくしさん(34歳) 体外受精にて子供を授かり現在妊娠12週目です。 ホルモン補充療法で胚移植をしたのでエストロゲン剤を10週目、プロゲステロン膣剤を10~12週目まで使う事になっていました。 プロゲステロン膣剤はルテウム400mgを朝夜の2回で1日800mg使っていて、いきなりプロゲステロン膣剤を […]

【Q&A】採卵のリスク~高橋敬一先生【医師監修】

ミッキーさん(38歳) 38歳 0妊0産 不妊期間3年 腹腔鏡歴3回 内膜症:20代前半 筋腫:30代前半 卵管留血腫:半年前内膜症のため20代前半より、様々なピルを内服していました 20代頃に就職していた病院で、婦人科の治療から現在の不妊治療まで通院しています 体外受精を始めて1年経過し、採卵にて […]

【Q&A】胚盤胞の破棄について~政井先生【医師監修】

はるさん(36歳) 保険内で体外受精をしています。 卵のグレードは良いのですが着床することが少ないです。 1回着床したときは18トリソミーで流産しました。 今周期の採卵で胚盤胞4AA×1、4BA×1、それ以下×6 ができました。 グレードの良い2個をはじめて同時移植して残りは破棄しました。 いまは判 […]

【Q&A】体外受精~林先生【医師監修】

ひーさん(34歳) 人工授精を行い、体外受精へとステップアップしました。 今回、MHGで刺激しましたが…卵胞が大きくならず今回は見送りになってしまいました。 1からまたやり直しです。 卵胞が大きくならない原因はわからないと言われました。 次も卵胞が育たないのではと心配です…。 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。