CATEGORY

体外受精

異常受精は染色体異常が原因?

みみ さん(31 歳)  体外受精で3 個受精しましたがすべて1PN。2回目は1 つ異常受精があり培養中止に。異常受精が多いことが気になります。着床しない原因はやはり染色体異常なのでしょうか? ファティリティクリニック東京 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オースト […]

【Q&A】転院か今のクリニックで採卵か~林先生【医師監修】

ぶーちゃんさん(40歳) 先月の採卵で9個卵が採れ、そのうち7個が受精しました。 でも、その後発育不良のため凍結にまで進みませんでした。 6月にも採卵していて、その際は14個卵が採れてそのうち9個が受精するも発育不良で凍結まで進まず、7月から10月までサンビーマー(遠赤外線応用医療機器)をクリニック […]

【Q&A】移植後のPQQと運動について~小川先生【医師監修】

ケイティさん(43歳) PQQは移植後もずっと飲んでもいいのでしょうか? 移植後のホットヨガなどは行かない方がいいのでしょうか? 移植後、前医では黄体ホルモンを膣錠(ルティナス)を使用していましたが、今のクリニックではプラノバールを処方されています。 膣錠との差はどのような事でしょうか? 小川誠司先 […]

低い数値のまま治療を進めていいの?

こねこ さん(36 歳)  前の検査でエストロゲン値0.08ng/ml、プロゲステロン値1.5ng/ml とかなり低い結果でした。この数値を放置したまま、新しいクリニックで体外受精の治療を始めてもいいですか? 高崎ARTクリニック 久保 祐子 先生 群馬大学医学部卒業。群馬大学医学部附属病院、さいた […]

FSH 値が高く、胚盤胞になりません

むび さん(30 歳)  アンタゴニスト法、高刺激法、低刺激法などで採卵11 回。FSH 値がやや高く、なかなか胚盤胞になりません。今後の刺激方法や私生活で気をつけることを教えてください。 神奈川レディースクリニック 小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年より習慣流産の研究と診療に携 […]

2回移植も陰性。今後必要な検査は?

どらみ さん(40 歳)  不妊治療を始める直前に自然妊娠しましたが流産。人工授精2 回、体外受精2 回行いましたが陰性でした。今後どのような検査をすべきですか。年齢的にも不安な気持ちです。 高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一先生 国立金沢大学医学部卒、国立病院医療センター(現:国立国際医療研究セ […]

【Q&A】流産後の治療方針について~政井先生【医師監修】

めろんさん(34歳) 9月に2回目の採卵を行い、5日目の胚盤胞を新鮮胚移植して着床しました。しかし、6週以降成長が遅く、心拍は確認できたのですが8週4日で流産となってしまいました。自然排出を待っていたのですが、出てこなさそうということで、今週末に流産手術を予定しています。 そこで、今後の治療について […]

【Q&A】顕微授精の結果について~稲垣先生【医師監修】

つばきさん(31歳) 今月10日に採卵をしました。 PPOS法で、42個卵がとれ、成熟卵が29個。すべてに顕微授精を行い、23個受精しました。 ちなみに精液所見は、朝自宅で採ったものは運動率0%、院内で採ったものは運動率25%、運動精子数460万でした。 もともと精索静脈瘤があり、精液所見は悪く、手 […]

移植する胚の順番と採卵について

きなこ さん(43 歳)  多発性子宮筋腫の手術後、4つの胚(初期胚・4BC・6BC・5AC)を移植したいのですが、年齢が若い時の胚から移植するのがいいですか? 採卵も視野に入れるといいですか? 浅田レディースクリニック浅田義正先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学 […]

自然周期での移植時期が心配

みー さん(39 歳) ホルモン補充周期でERA 検査を実施し、「半日早い」との判定。6回移植するもうまくいかず、 初めて自然周期に挑戦します。「排卵+5 日」の移植ですが問題ないですか? Noah ART Clinic 武蔵小杉 統括医師 久慈直昭 先生  慶應義塾大学医学部卒。東京医科大学産婦人 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。