【Q&A】採卵しても移植まで進めません~福田雄介先生【医師監修】
マメ子さん (40歳) 2人目不妊で5〜6年前よりタイミング法、3年前より体外受精へステップアップして治療を続けています。4回移植し、2回は9週で繋留流産、2回は着床すら出来ずでした。その後、2〜3回ほど採卵しましたが、年齢からか10個前後採卵出来ても移植までは進めず、今に至ります。少しお休みして、 […]
マメ子さん (40歳) 2人目不妊で5〜6年前よりタイミング法、3年前より体外受精へステップアップして治療を続けています。4回移植し、2回は9週で繋留流産、2回は着床すら出来ずでした。その後、2〜3回ほど採卵しましたが、年齢からか10個前後採卵出来ても移植までは進めず、今に至ります。少しお休みして、 […]
ゆっきりん☆さん(44歳) 以前まではゴナールエフや病院でのhMG注射によって卵胞を育てたりしていましたが、今はなるべく自然に卵胞が育つのを待つスタイルに変更しました。案の定、なかなかうまく卵胞発育せず、受診時だけHMG注射を使用しています。それでもなかなかうまく育たず、やっとの思いで育ててhCG注 […]
みみこさん(37歳) 保険適用で初期胚1回、4AB胚盤胞を2回移植するも陰性でした。 保険適用で慢性子宮内膜炎を検査、治療する方法はあるのでしょうか。 CD138がAliceよりベターと聞きますが、保険適用で採卵→移植しているなかで、保険での移植があと残り3回、何かできることはないか、是非ご助言いた […]
ねこさん(38歳) ホルモン補充での移植は経験あるのですが、今回初めて自然周期で移植を行う予定です。 なかなか排卵しないようで移植出来ないのですが、自然周期での移植の場合、およそ前回の生理から何日後くらいで移植になるのでしょうか? 前回生理 2023/12/24 2回前 2023/11/18 3回前 […]
はなさん(40歳) 2020年5月に初めて体外受精を行いました。以降、体外受精と顕微授精を行い、初期胚と胚盤胞合わせて16個の良好胚を移植してきましたが、化学流産のみで妊娠に至りません。 慢性子宮内膜ではないものの子宮に若干の炎症があり、卵管狭窄が原因かもしれないとのことで2022年7月にFTを受け […]
おいもさん(38歳) タイミング法を1年、人工授精4回、体外受精4回しましたが妊娠せず。一度着床しましたが化学流産。 やっと子宮鏡検査をして子宮内ポリープが見つかったので先日除去手術をしました。その後、体外受精をまた再開したいのですが、ずっと陰性が続いたことで失敗することに恐怖があり、再開してまた陰 […]
はんなりさん(39歳) 2022年に繋留流産して、生理周期が不安定になりました。周期は戻りましたが、ここ最近は生理の出血量が少なく、期間も早く終わります。婦人科では特に問題がないように言われます。生理の出血量が少ないと、内膜も厚くならないかとても心配です。このままだと不安ばかりが募ります。 生理の出 […]
ももらんどさん(43歳) 今年の9月で43歳、体外受精3回で胚移植2回しました。 1回目は顕微授精で採卵時すでに排卵しており、採卵は1つ。顕微授精の結果、受精しませんでした。 2回目と3回目は凍結初期胚グレード4を胚移植しましたが、着床に至りませんでした。 4回目の採卵からは自費診療になりました。 […]
なおチロリンさん(36歳) 【これまでの治療内容】 2020年2月、卵管造影→問題なし、子宮鏡検査→多発性ポリープが見つかり切除手術(し䜀らく䛿半年おきにポリープができ掻爬手術を受ける)。その後、採卵2回→胚盤胞2個、D3の卵2個を凍結。 2021年1月、最初の移植(胚盤胞4BB)で妊娠するも、6週 […]
ミライさん(30歳) 採卵3日前の卵胞のサイズは19mm~23mmで、今回8個採卵できました。 結果報告を聞きに行ったら、未熟卵子が5個、成熟3個。 受精できるのが1個しかなかったのですが、胚盤胞まで育ちませんでした。 また1月からやり直しの予定ですが、うまく行くか不安です。 アドバイス頂けたら嬉し […]