【Q&A】採卵3回、最高3個で胚盤胞にはならず。~田中温先生【医師監修】
あこたさん(33歳) 採卵3回実施しましたが採卵数が最高3つで胚盤胞になったことがありません。 毎回高刺激法で、保険で可能な薬剤の最高濃度で10日前後注射しておりますが結果は変わらずどころか、悪くなっていっています。 数も質もよくないそうです。 このまま高刺激法を続けても良いのでしょうか? 他の方の […]
あこたさん(33歳) 採卵3回実施しましたが採卵数が最高3つで胚盤胞になったことがありません。 毎回高刺激法で、保険で可能な薬剤の最高濃度で10日前後注射しておりますが結果は変わらずどころか、悪くなっていっています。 数も質もよくないそうです。 このまま高刺激法を続けても良いのでしょうか? 他の方の […]
ひまわりさん(41歳) 2019年に妊娠できたものの初期流産してしまい、2020年にも妊娠反応があったものの化学流産してしまいました。 2022年に保険適用になった年あたりから未熟卵ばかりが採れて受精まで進めません。なにか良い方法はないでしょうか? 刺激はFSHが安定していたら、フェマーラとあとはゴ […]
ツナマヨさん(32歳) 採卵後、初期胚を除いて必ず胚盤胞にはなります。移植後、着床しかけても継続しない原因に考えられるのは何ですか? 私の場合、着床障害に入るのでしょうか? 採卵方法が現在までショート法でしたが、高刺激法に変更した方が良いのでしょうか?(個人的には採卵数より質を重視したく、ショート […]
うっちーさん(35歳) 橋本病でチラージン服用中。4回ともアンタゴニスト法。体外受精4回目、陰性でした。 1、2回目着床すらしなかったためCD138検査をしたところ、慢性子宮内膜炎とわかり治療し完治しました。その後、3回目移植で陽性を頂きましたが8週目で稽留流産と診断されました。(hcg38と低いス […]
りささん(31歳) 2回目の採卵が終わり、6個採卵中6個とも胚盤胞までいきました。(3AA×3、4BC×1、3BB×2)現在、採卵後の生理がきました。 もともと生理不順で薬を飲まないと生理がこなかったこともあり、プラノバールで生理を起こしてその後移植周期に入る予定です。 1回目の採卵では3BC、3C […]
砂糖丸さん(36歳) 体外受精1回目、得られた受精卵を戻すタイミングをはかっているところです。 血液検査の結果、ホルモンの値が低いため、貼るタイプの薬を腹部に貼り、値回復を目指しています。 徐々に上がってきて䛿いますが現在170ほど。目標値である250までまだかかりそうですが内膜は厚くなり始めている […]
のぶさん(38歳) アンタゴニスト法でに採卵をしました。卵胞は5つありましたが、排卵済の卵胞があり、ほかの4つの卵胞も吸引したが1つも採卵できなかったということでした。採卵前の最後の受診では、経膣エコーと血液採取をしました。血液検査結果が出たのが夕方で、「排卵後の数値(黄体ホルモン)が出ていたが、エ […]
minminさん(32歳) 人工授精を5回終えていますが毎回遺残卵胞になり、人工授精をした翌月はお休み周期になってしまいます。 排卵誘発剤(注射)を使用していますが、遺残の原因は分からないようです。 自分の身体に合っていないのではないかと心配になっています。 排卵チェックの診察はしていないのですが基 […]
あやさん(35歳) 検査したクリニックで「ほぼ難しい」と言われたのですが、 AMH0.02、FSH47という数字でも妊娠できる可能性はあるのでしょうか? また、私のような症例はあるのでしょうか? 田中先生に、お話しを聞いてきました。 セントマザー産婦人科医院 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨 […]
ケイティさん (44歳) 3ヶ月で心音がとまり、自然排出なく流産手術をしました。2週間たっても出血がずっと続いていましたが、内診しても特に異状なしと言われました。再度継続する出血があったので、生理なのかなと思っていましたが、おりもののような感じのやや茶色っぽい出血が続き、その後少し赤っぽい出血があり […]