CATEGORY

不妊原因

【Q&A】体外受精前にFTすべきか~山下正紀先生

山下先生にお聞きしました。 山下レディースクリニック山下正紀先生 1980年、奈良県立医科大学を卒業後、京都大学産婦人科に入局。舞鶴市民病院産婦人科の医長として同院の生殖医療を確立後、神戸中央市民病院で産婦人科医長、体外受精チーフとして数多くの患者さんの治療にあたる。1997年、神戸三宮に山下レディ […]

次回の採卵の対策について

採卵5 回、移植2 回したが妊娠に至らず。卵巣の刺激法を変えたほうがいい? 今まで採卵を5 回、移植を2 回しましたが、妊娠できず。採卵前のトリガーは変更したが、いずれも同じ卵巣刺激法とのこと。この場合、次回の採卵ではどういった方法を選ぶのがいいかを高崎ART クリニックの久保先生のご意見を伺ってみ […]

【Q&A】刺激法~福田勝先生

福田先生に聞いてみました。 福田ウイメンズクリニック 福田 勝 先生順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993 年福田ウイメンズクリニック開院。2018 年10 月に、より最寄り駅に近く、広々とした場所にクリニックを […]

今後の治療について

低刺激〜中刺激で採卵と移植の繰り返し。 スピード重視の治療法は? 1人目を自然妊娠で授かりましたが、2人目は顕微授精の適応に。低刺激〜中刺激で採卵と移植を繰り返しても妊娠しないのはなぜでしょうか。また、スピードを重視した治療法について、田村秀子婦人科医院の田中紀子先生にお話を伺いました。 田村秀子婦 […]

着床してもうまく育たない。胚移植を続けるべき?

移植しても早期流産や陰性。 残りの胚を移植する前に対処法はありますか 妊娠まで進んでも流産をしたり、着床がうまくいかなかったり。残りの貴重な胚盤胞を移植する前に、必要な検査や治療があれば対処して万全な体制で次の段階に臨みたい。そんなお悩みに厚仁病院の松山先生が答えてくれました。 厚仁病院 生殖医療部 […]

【Q&A】採卵数について~浅田先生

浅田先生に聞いてきました。 浅田レディースクリニック 浅田義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を […]

【Q&A】顕微授精~浅田先生

浅田先生に聞いてきました。 浅田レディースクリニック 浅田義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を […]

凍結胚移植時にタクロリムス投与をすすめられています

Th1/Th2 比で異常が。 主治医に処方されたタクロリムスは有効? いながきレディースクリニック 稲垣 誠 先生 1994 年、浜松医科大学医学部卒業。浜松医科大学医学部附属病院、鹿児島市立病院、聖隷沼津病院などで産婦人科医の経験を重ね、2012 年、不妊治療専門施設「いながきレディースクリニック […]

【Q&A】低AMHと子宮筋腫持ちで妊娠できますか~高橋敬一先生

高橋敬一先生にお伺いしました。 高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1999年千葉市に不妊治療専門『高橋ウイメンズクリニック』を開院。2014 […]

【Q&A】月経中の大きな卵胞と採卵後の人工授精について~浅田先生

浅田先生に聞いてきました。 浅田レディースクリニック浅田義正先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考え […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。