CATEGORY

不妊原因

難治性排卵障害について

排卵障害にどの薬を使うべき? インスリン抵抗性検査は必要ない? 相談者 : オムレツさん(26歳)軽度の多囊胞性卵巣症候群の疑いがあり、排卵障害で悩んでいます。レトロゾールを2 錠服用し卵胞を大きくしても薬をやめると吸収されてしまうことが以前にあり、今回も同様の事態に。クロミッド®の投与で多胎リスク […]

【Q&A】卵管閉塞・狭窄~徐先生【医師監修】

  こじこじさん(41歳)からの質問 保険での移植3回を使いきったので、今後どうするかでまだ悩んでいます。 2年前の子宮卵管造影検査では左側閉塞、右側狭窄と言われました。 人工授精ではやはり難しいでしょうか? またFT手術の効果はある期間(妊娠の期待がもてる期間)が、クリニックごとに違うの […]

【Q&A】サプリと妊娠の可能性~政井先生【医師監修】

おはつさん(42歳) 現在42歳で夫も同じ年です。 採卵を4回行い、顕微授精。移植は3回しましたがすべて陰性でした。 3回目の採卵時に5個卵は取れましたが胚盤胞に育たず、4回目の採卵で7個取れました。 その後の受診はまだですが、今週、結果を聞きに行く予定です。 いろいろとサプリを飲んでいて、4回の採 […]

【Q&A】2個移植の組み合わせについて~川越先生【医師監修】

るいさん(37歳) 保険適用3回目移植を実施するにあたり、残りの胚が6日目3BCが1個。 採卵して2個移植の予定となりましたが、採卵してみて凍結できたのは4日目4AAが1個。 グレードに差がありすぎて、良好胚に悪影響がないか不安がありますが、少しでも率を高めたいので、グレードの差に問題なければ2個移 […]

【Q&A】移植と採卵はどちらが優先ですか?~藤野 祐司先生【医師監修】

まえさん (45歳) 来月で46歳になります。 昨年の10月に子宮筋腫核手術をしました。 その後2回採卵をして、桑実胚1個、初期胚ランク1を2個と初期胚ランク2を2個採ってもらいました。 すべて胚盤胞に䛿なりませんでした。 4月に桑実胚と初期胚レベル1を移植して妊娠しましたが、9週で流産しました。 […]

【Q&A】稽留流産後の治療再開について~北村先生【医師監修】

びびさん (32歳) 保険で採卵し、凍結胚盤胞が4つできました。 3回目の移植で妊娠しましたが、9週目で稽留流産となってしまいました。 染色体検査の結果、Xモノソミーの染色体異常でした。 今後の治療方針について、凍結してある残り1つの胚盤胞(3BB)を戻すか、自費で採卵後にPGT-Aを実施して正常胚 […]

【Q&A】排卵が止められない~藤本先生【医師監修】

アリスアリスさん(42歳) 今年から二人目妊活を始めました。 一度生理が来ない月があり婦人科を受診した際、「卵巣の機能が年齢より悪い。妊娠は難しい」との診断でした。 病院移り治療を開始。 閉経が近いかもしれないと急ぎ、アンタゴニスト法で採卵の機会をみていました。 13mmで一つ排卵してしまい、育ちは […]

【Q&A】保険適応内で出来ること~山口先生【医師監修】

らいさん(37 歳) R5.3に子宮内膜ポリープの手術を行い、その後二度移植しましたが、着床に至らず、主治医から「再度検査をしよう」と言われました。 手術した先の医師からは「数年くらいは大丈夫だと思う」と言われた記憶があるのですが、半年前後で再発というのはあるのでしょうか? 保険適応で良好グレード胚 […]

【Q&A】体外受精前のホルモン検査で連続キャンセル~高橋敬一先生【医師監修】

ふーこさん(41歳) 体外受精前のホルモン検査でキャンセルが4回続いており、今後の治療方針が不安です。 1〜3回目の治療はルトラール・プレマリン(1日3回)服用→エストラーナテープ→ホルモン検査という流れで、1回目はホルモン検査日に生理が来てキャンセル、2、3回目はP4の数値が1.1と1.4でキャン […]

【Q&A】FT術と体外受精の選び方~高橋敬一先生【医師監修】

はるかさん(30歳) 卵管通水検査で、両側卵管閉塞と診断されました。 今後の進め方として、FT術か体外受精のどちらかと言われています。 どちらの方がいいのか悩んでます。 この二つは何で選んだ方が良いですか? 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。