【Q&A】人工授精がうまく実施できません~矢野先生
しましまねこさん (34歳) 人工授精に取り組み始めましたが、診察で排卵済と判明することが多く、過去3か月の4回のチャンスのうち1回しか実施できていません。 医師の見立て・設備に問題があると見なして転院した方が良いのか、一般的なことであるので地道に通院するべきか、いっそのこと体外に進んだ方が良い […]
しましまねこさん (34歳) 人工授精に取り組み始めましたが、診察で排卵済と判明することが多く、過去3か月の4回のチャンスのうち1回しか実施できていません。 医師の見立て・設備に問題があると見なして転院した方が良いのか、一般的なことであるので地道に通院するべきか、いっそのこと体外に進んだ方が良い […]
にむさん(34歳) 自然周期とホルモン補充周期の着床の窓に差はありますか? 34歳、治療歴2年です。1年前に人工授精にて妊娠歴はありますが、11週で流産しています。 胎児の染色体異常はありませんでした。その後4回人工授精しましたが陰性のため、転院。 現在は体外受精で、移植3回行いましたが結果が出ませ […]
浅田先生に聞いてきました。 浅田レディースクリニック浅田義正先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考え […]
佐藤病院、高崎ARTクリニックの佐藤雄一先生に教えていただきました。 産科婦人科 舘出張 佐藤病院 佐藤 雄一 先生 医学博士・産婦人科専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医・日本生殖医学会生殖医療専門医。2018年、体づくりができるフィーカレディースクリニック(東京・日本橋)を開院。佐藤病院院 […]
不妊治療をしているのに授からず、その理由がわからないと「私は妊娠できないかも…」と、心配になりますよね。そんな時はどうしたらいいを花小金井レディースクリニックの長島隆先生に教えていただきました。 長島隆先生(医療法人社団 隆清会 花小金井レディースクリニック院長) 北里大学医学部医学科卒業。慶應義塾 […]
林先生に聞いてきました。 ウィメンズクリニックふじみ野 林 直樹 先生 1983年、東京大学医学部卒業。埼玉医科大学総合医療 センター(川越市)などを経て、現職。「体外受精、顕微授精も高いクオリティで対応していますが、できる限り自然に近い不妊治療をご提供したいと考えています。 患者さんはそれぞれお悩 […]
まさかの排卵済み! 採卵キャンセルはよくあることですか? 大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として3 年間研修後、県内の地域病院の1 人医長として4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医学博士号を授与される。新 […]
限られた回数のチャンス。そう簡単にリセットと言われても… 田中先生に聞いてきました。 セントマザー産婦人科医院田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985 年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。1990 年、セントマザー産婦人科医院を開院。現在も研究 […]
排卵したと言われましたが、体温は低いままです。本当に排卵していますか? 一般不妊治療において、排卵の確実な判定は難しいといわれています。排卵確認があったのに体温が上がら ない場合、排卵の有無をどうとらえたらいいのでしょうか。また、肥満型の多囊胞性卵巣の場合、どのよう な形で治療を進めていったらよいの […]
ピルやめた直後に妊娠、流産。子宮内膜炎や流産の原因にPCOSは関係ありますか? 若い女性の排卵障害では多くみられる疾患、多囊胞性卵巣症候群(PCOS)。月経不順や排卵障害を引き起こし、不妊の原因になることがあるといわれています。そこでPCOSについて正しく理解し、不妊とどう向き合うかについて、佐久平 […]