CATEGORY

排卵障害

多嚢胞でタイミング療法中。 自然妊娠できますか?

多嚢胞性卵巣症候群で2人目不妊です 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大 学付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院 長を経て、1996 年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会 生殖医療専門医。休日は学会に参加することが多いそうで、日帰り で岡山 […]

人工授精のタイミングと精子の寿命について

Q 人工授精するタイミングが 早いのではないかと心配です 堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療 センター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ART クリニック院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・ 生殖補助医療に従事。成育医療センターでは難治性 […]

採卵後の排卵、胚移植のホルモン補充

Q 排卵しなくなったのは、 採卵したせい? 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病院 で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦 人科で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本 生殖医学会生殖医療専門医、日本婦人科内視鏡認定医。O型・ おと […]

排卵の超音波診断について

超音波で診断されたのに 排卵自体がないってあり得る? 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心部、栄に開院し […]

2人目いつから……

片道2時間の通院に  仕事、育児、生理不順…… 不安要素ばかりです セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医学研究所講師、1989 年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992 年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組 […]

保険適用外の薬は避けたい

正常値なのにホルモン補充、 サプリメントも勧められ、 薬を多用する医師を不信に Chocolate Creamさん(36歳)からの相談 Q.2人目の子を授かりたく、タイミング指導で治療中です。不妊の原因としては、 高プロラクチン、PCOが考えられます。今周期の治療経過は、D4でホルモン 負荷検査。D […]

卵子の質について

卵巣機能不全で 卵子の質も悪いとのこと。 妊娠の可能性はあるの? さまこさん(34歳)からの相談 Q.いつもこちらで質問させていただいています。AMHは0.16未満(2014年12月 測定)、FSHは最高50代の値。タイミング1年半で、AIH6回、採卵8回、移植2回。 卵巣機能不全で、卵子の質もすこ […]

体外受精の準備期間中に人工授精をするか迷っています

4回目の人工授精に失敗。 体外受精の準備期間中も 人工授精を続けるべき? 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入 局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1人医長とし て4年間勤務。1992年、新潟大学医学部において医学博士号を授 与される。新潟県 […]

PCOSで未成熟卵しか採卵できず、移植ができません

体外受精を4回行いました が未成熟卵しか採卵できず、 妊娠に至りません。 体外受精で何度採卵しても未成熟卵ばかり。 移植 可能な成熟卵が採取できないのはどうしてなのか、 浅田レディースクリニックの浅田義正先生に伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精専門施設 […]

未破裂卵胞と排卵後の卵胞について

原因不明の無排卵と 医師の冷たい対応で 精神的に参っています 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講 師、1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、 1992 年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取 り組んだパイオニアの一人。開院 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。