CATEGORY

セカンドオピニオン

卵管造影検査の次にする検査は?

ちくわ さん(28 歳)  1年間自然妊娠できず、不妊治療を開始しました。もともとある子宮内膜症が不妊の原因でしょうか。卵管造影検査をして問題がなかったら、次はどんな検査がありますか? 臼井医院 婦人科 リプロダクション外来 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受 […]

不育症でも今の治療を続けていい?

末吉。 さん(30 歳)  主治医から「妊娠できる力はある。しばらく人工授精とタイミング法をしましょう」と言われましたが、私自身は不育症を疑っています。このまま様子見でよいのでしょうか? レディースクリニック北浜●奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに留学 […]

不妊専門クリニックに通うべきですか?

ジジ さん(34 歳)  感染症や子宮頸がん、エコーなど一般的な検査を受けて異常は見つからず、今は基礎体温をつけている段階です。このまま専門外のクリニックに通っていてもよいでしょうか? 田村秀子婦人科医院 田中 紀子 先生  京都府立医科大学医学部大学院修了。医学博士。留学後、扇町レディースクリニッ […]

どの排卵誘発剤を選ぶべきですか?

おむれつ さん(25 歳)  レトロゾールが効かなくなり、クロミッド®は効き過ぎてリセットに……。もう一度クロミッド®を試すのか、あるいは注射に切り替えたりする治療法はあるのか、不安な毎日です。 秋山レディースクリニック 秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属病院、国立大蔵 […]

1ヶ月に一度排卵させるためには?

おつ さん(25 歳)  レトロゾールやクロミッド®で排卵をうながしていますが、周期によって効かなかったりリセットになったりして排卵は3カ月に1度。1カ月に1度排卵させることはできますか? 大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科 […]

高温期中に体温が下がっても妊娠できる?

サキ さん(30 歳)  現在高温期ですが、3日間ほど低温期並みの体温が続いています。このような体温の変化は初めてで不安です。高温期中に低体温が続くのは病気が隠れているのでしょうか……。 内田クリニック 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987 年、島根 […]

このまま体外受精を続けていいの?

ゆうう さん(38 歳)  受精障害も着床障害もなく、可能性があるなら人工授精のほうが私には向いているように感 じています。採卵個数も少なくて低AMHですが、体外受精を続けるべきでしょうか? セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医学 […]

移植か採卵か、どちらがいいでしょうか?

32歳時の凍結胚で移植か改めて採卵から始めるか、悩んでいます 相談者 : Tararaさん(36歳)現在、第二子不妊治療中です。第1子の時の凍結胚5AB と4BB を1個ずつ移植しましたが、陰性。残りの胚は5日目4BB 2個、5AB(1PN2PB) 1個、6日目4BB 1個の計4個です。今のクリニッ […]

採卵しても変性卵であり、最近は採卵周期には入れません

胚盤胞が着床せず変性して凍結できない。 今後どうすればいい? 相談者 : よりさん(42歳)顕微授精を行っています。AMH 値0.3ng/ml と低いため毎日ゴナールエフ®皮下注ペン(300 または450)をしても反応が悪く、今はフェマーラ®を飲んで採卵しています。4 回の採卵で毎回1 〜2 個しか […]

転院について

5回移植しているのに一度も着床に至っていません 相談者 : ばんびさん(35歳)人工授精6回、体外受精5回(うち顕微授精1回)を実施しました。トリオ検査も実施し、結果を待って4、5回の移植を行いましたが一度も着床に至っていません。体外受精2回目からは2個胚移植を実施。治療のなかで卵胞が育たず、採卵が […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。