【Q&A】3回連続の流産。PGT-Aを受けるべきか~山下正紀先生
くぅさん(38歳) これまで人工授精2回で1回妊娠(胎嚢確認後胎芽確認できず7Wで流産)、顕微授精4回で2回妊娠(5日目胚盤胞4BC→胎嚢確認後6Wで進行流産、5日目胚盤胞4CB→胎嚢確認後胎芽確認できず7Wで流産)していますが、継続が出来ません。 不育症検査として血液検査を行いましたが、特に異常䛿 […]
くぅさん(38歳) これまで人工授精2回で1回妊娠(胎嚢確認後胎芽確認できず7Wで流産)、顕微授精4回で2回妊娠(5日目胚盤胞4BC→胎嚢確認後6Wで進行流産、5日目胚盤胞4CB→胎嚢確認後胎芽確認できず7Wで流産)していますが、継続が出来ません。 不育症検査として血液検査を行いましたが、特に異常䛿 […]
ケイティさん (42歳) 17週で破水、21週で中絶後、化学流産と稽留流産あり。 稽留流産後、掻爬手術。中絶後AMH急激に低下。 今回D4のLH:3.8、FSH:12、E2:21.5 前回はD2でLH:1.2、FSH:6.9、E2:5以下でした。 毎回、前回の卵胞が残っており、PVでリセット。前 […]
Sameさん(34歳)不妊治療開始から2年目です。 先日、胚盤胞3AAの移植を行いましたが、妊娠判定までの間に今後のことを考えたいと思っています。 5月に保険適用前からは治療で凍結の初期胚8分割を移植しましたが、妊娠に至らず。 保険適用になって改めてまた採卵から始めたところ、11個の卵子が採れて8個 […]
10個採卵でき、そのうち3つが胚盤胞に。移植したところいずれも上手くいかず…。そういった場合、妊娠に向けてどんな治療や検査が必要でしょうか。患者さんのライフプランに応じた不妊治療法を提案してくれるトーチクリニックの院長、市山卓彦先生に教えてもらいました。 市山卓彦先生(トーチクリニック院長) 201 […]
ぱんださん(34歳) 今の病院で体外受精をして6年目くらいになります。 毎回受精卵ができ、胚盤胞にもなります。 しかし、移植を10回以上しても着床しません。 着床前診断以外の検査はすべてしました。 転院を考えたほうがいいですか? 絹谷産婦人科の岡野真一郎先生に伺いました。 岡野 真一郎 先生 (絹谷 […]
ソフィアさん(34歳) 質問① 次の生理で自然周期での初めての凍結胚移植を予定しています。 家庭の都合で海外で体外受精を行なっており、1回目の採卵でPGT-A正常胚を6個凍結しています。 以前からプロラクチンの値が高く定期的に血液検査していますが、先日31ng/mLとなり、カバサールを処方されました […]
Kさん (28歳) 顕微授精をして3回目の移植で陽性となりました。 経過は順調でしたが、18週で破水し、徐々に羊水の量が減り、21週で人工中絶しました。 産科の医師から、胎盤の病理検査の結果、感染が認められたが破水の原因なのか、破水したから感染したのかはわからないとのことでした。 次回は、通院回数を […]
やすよさん (40歳) 現在40歳で顕微授精にステップアップしました。 3回移植をしましたが全て陰性で、EMMAとALICEを受けることになり、今は結果待ちです。 検査結果が出る前に排卵しそうなのですが、今周期はタイミングは取っても良いのでしょうか。 また、検査を受ける際に購入したスプレキュア(半 […]
とんさん (32歳) 現在、顕微授精を行なっております。 2度移植(5日目4AB、6日目5AB)しましたが、どちらも着床しませんでした。 子宮鏡検査では小さなポリープがありましたが、気にするほどではない、と言われています。 片側に卵管水腫があり(反対は閉塞)、今回2度着床しなかったため手術するべ […]
ハニーさん (32歳) アンタゴニスト法(自費)で採卵、10個採卵でき、3個胚盤胞になりました。 凍結胚盤胞移植を3回しましたが、1回目4BA化学流産(自費ホルモン補充)、2回目4BB陰性(保険ホルモン補充)、3回目4CB化学流産(保険・自然周期)に終わりました。 今後、ERA検査・Th1/Th2の […]