TAG

17春

何事もよい方へ考えていきましょう

田村秀子先生の 心の 玉手箱Vol.31 検査で次々と判明する マイナス要素の結果に、 妊活半年で心が折れそう……。 前向きに治療に向かうには どうすればよいのでしょう? 秀子先生にお話を伺いました。 みおこさん(自営業• 34歳)Q.妊活をして半年くらい。治療をされている方々に 叱られそうですが、 […]

教えて!「卵子の質」×「ミトコンドリア」のこと

教えて!「卵子の質」×「ミトコンドリア」のこと 近年、卵子の質を改善する働きがあると注目されてい る「ミトコンドリア」。 卵子とミトコンドリアのかかわりに ついて、HORACグランフロント大阪クリニックの森本 義晴先生にくわしくお話を聞きました。   森本 義晴 先生 関西医科大学卒業、同大学院医学 […]

高齢妊娠で知っておきたいリスク

高齢妊娠で 知っておきたい リスクは何ですか? 40代の妊娠には、加齢に伴うさまざまなリスクがあるといわれます。 そこで妊 娠後に気をつけるべきさまざまなリスクについて、久保みずきレディースクリ ニックの石原尚徳先生にくわしく教えていただきました。 ドクターアドバイス 40歳以上に多い染 色体異常の […]

タイムプラスを 活用した受精卵の成長

タイムプラスを 活用した受精卵の成長 について教えてください 40代の妊娠と受精卵の成長はどのようにかかわっているのでしょうか。 近 年、タイムラプスを活用した受精卵の選別について臨床研究を進めている、レ ディースクリニック北浜の奥 裕嗣先生にくわしく教えていただきました。 ドクターアドバイス 40 […]

40代の不妊治療の進め方は?

40代の 不妊治療の進め方は? 30代との違いは何ですか? 医療技術が発達し、高齢妊娠・出産が可能になっていると感じるかもしれません。 しかし、30代に比べると、妊娠しにくいなどのさまざまなリスクがあるのは事実。 そこで、40代の方に知ってほしい知識や治療方法、治療への心構えについて厚仁病 院・松山 […]

凍結胚盤胞の移植について

胚も子宮内膜の状態もいいのに 4回移植しても着床しません 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、 内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対して も新しい治療を取り入れて対応。本院(荻窪病院 […]

顕微授精、過去7度の失敗の原因について

7回の顕微授精に失敗 原因は卵子?   それとも精子? 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大阪医 科大学産婦人科学医局長、講師として、不妊治療や腹腔鏡手術に積 極的に取り組む。2014年、宮崎レディースクリニックの副院長に就任し、 2017年4月、同院の院長に。 […]

受精ゼロでした

未成熟卵が多く受精しないのは 多嚢胞性卵巣症候群だから? 永井 泰 先生 東京医科大学医学部卒業。産婦人科・麻酔科認定医。1989年、 埼玉県三郷市に開院。さらに環境を整え、より良い医療を提供する ために、2015年に診療所から病院へ改組。産科、婦人科をはじめ、 不妊治療、形成・美容外科、小児科と、 […]

凍結精子を使った胚の凍結

Q 凍結精子を使ってできた受精卵を 再度凍結しても大丈夫? 波多野 久昭 先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本 医科大学付属病院産婦人科学教室講師、飯田市立病院産科科長 を経て、2005年ノア・ウィメンズクリニックを開院。開院して10年、 2015年10月からは電子カルテ […]

受精卵のグレードと着床率に関して

Q 着床しないのは受精卵の質、 それとも子宮内膜の状態? 岡親弘 先生 慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。不 妊症・不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック等々力」 院長を経て、2000年に不妊症専門クリニック「東京HARTクリニッ ク」を開院。2005年アメリカ生殖 […]

>全記事がドクター編集!

全記事がドクター編集!

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。