【Q&A】処方される薬について~浅田先生【医師監修】
ゆずさん (46歳) 移植周期に入っていますがいま レルミナという薬を飲んでいます。移植にむけて卵胞が育たないようにと言われていますが今後卵ができなくなるのは避けたいです。先生に相談してもどうせ高齢だから卵胞はできなくなるという言われ方で結局処方が適切でなくてもこちらの年齢のせいにして終わらせようと […]
ゆずさん (46歳) 移植周期に入っていますがいま レルミナという薬を飲んでいます。移植にむけて卵胞が育たないようにと言われていますが今後卵ができなくなるのは避けたいです。先生に相談してもどうせ高齢だから卵胞はできなくなるという言われ方で結局処方が適切でなくてもこちらの年齢のせいにして終わらせようと […]
ぶーちゃんさん (39歳) 今年で40になります。焦りもあります。おととしから2人目不妊の不妊治療を体外受精へステップアップし、今までに4回採卵、うち2回はそれぞれ9週で繋留流産し、うち2回は着床すらしませんでした。 繋留流産とはなってしまったものの、2回とも妊娠できたのは凍結胚移植でした。年齢的に […]
ゆかさん (35歳)体外受精の採卵で凍結胚が出来たため、移植周期に入る予定ですが、一度移植で陰性だったため、ERA検査をしました。 ERA検査後にプラノバール10錠服用したのですが、服用後7日経っても生理が来ません。今回服用後3日目くらいから茶おりが出ておりましたが5日目でほぼなくなり、出血は無いの […]
ymさん (36歳)現在、顕微受精で不妊治療中です。 低刺激法で採卵して5=6個の成熟卵が採れそれなりに受精もしますが、3日目以降で分割が止まってしまい、胚盤胞になりません。透明帯除去培養に興味があり、都内で実施できる病院を探しています。あれば教えていただきたいです。また、現状に対し今の病院では、治 […]
あいさん (42歳) 4ab移植 hcg1桁 だった場合、次にどんな検査が必要なのか。 調べると着床の窓のズレが多いようで、私の体感の排卵日や移植日と医師の排卵日や移植日にズレを感じます。 窓の検査はした方がいいのか検査せず移植日をずらすべきなのか知りたい。 検査しても移植設定する日がズレていれば意 […]
祥子さん (38歳) 今回、2回目の胚移植をしました。 今までに採卵3回し今現在残る物がscoreー4BAの卵が3つ、scoreー4BCの卵が2つある状態です。 今回は前回よりも子宮内膜10.5ミリと厚くなっていたのですが、なかなか着床までいかない状態です。 今後、もう一度採卵をして、グレードの高い […]
WW さん(33 歳) 助産師として働くなかで、凍結胚移植し、妊娠経過に異常はなくても、分娩後に癒着胎盤だったケースに数例出合いました。これから私自身が凍結胚盤胞を移植するにあたり、こうした産科合併症のリスクを下げる方法はありますか? 浅田レディースクリニック浅田義正先生 名古屋大学医学部卒業。1 […]
oliveさん (43歳) 2020/11~通院開始 AMH0.04 低刺激法にて採卵・顕微授精にて対応中。 41歳の時に貯卵でき凍結しているのは2個。移植は1度しましたが着床しませんでした。 FSHは40~70と高値にて、プレマリンを服用しないと卵胞がうまく育ちません。(プレマリンを服用するとFS […]
Kさん (36歳) 2021/7 自然妊娠→稽留流産 2021/11 FT手術 2022/3 採卵1 2022/4?移植→××× 2022/8 転院 2022/10 採卵2、移植→× 2022/11 TRIO検査 2022/12 移植→× 2023/1 転院 2023/2 採卵3→4月移植予定 妊活 […]
もちきなこさん (38歳) 38歳 AMH0.92(37歳時点)今まで採卵3回行いました。 一度目は低刺激で5個(うち1個が未成熟卵) 二度目は低刺激で4個(うち1個が未成熟卵) 三度目は高刺激で3個取れました。 胚盤胞は一度目はふりかけ法で受精卵ができず全滅、二度目、三度目は顕微授精で一つずつでき […]