【Q&A】次回の治療方針について~向田先生
メイさん(39歳) 2022年1月から不妊専門のクリニックで治療開始。 人工授精3回 全て陰性、アンタゴニスト法で採卵15個、10個の胚盤胞(6個体外受精4個顕微授精)を凍結しました。 主人の精子検査は問題なし。 私自身は治療開始時38歳、AMHが高く、インスリン抵抗値検査を受け、人工授精時にはメト […]
メイさん(39歳) 2022年1月から不妊専門のクリニックで治療開始。 人工授精3回 全て陰性、アンタゴニスト法で採卵15個、10個の胚盤胞(6個体外受精4個顕微授精)を凍結しました。 主人の精子検査は問題なし。 私自身は治療開始時38歳、AMHが高く、インスリン抵抗値検査を受け、人工授精時にはメト […]
りっきーさん(40歳) 不妊治療を始めて約4年、現在はPGT-Aで治療中です。 最近、生理が不順のため薬でくるようにしています(今まで2回投薬を行いましたが、今回も生理が来ないため投薬を指示されています)。 長年の不妊治療で投薬によるホルモンの状態を整えてきたため、体が不調になっているのだと思ってい […]
広島HARTクリニックの向田哲規先生に伺いました。 広島HARTクリニック 向田哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学婦人科医局に入り、不妊治療・体外受精を専門 にするため、1988年アメリカ・マイアミ大学生殖医療体外受精プログラムに在 籍。1990年から5年間NY・NJ州のダイヤモンド不妊センター在 […]
より良い卵子を育むために… ミトコンドリアの活性化や細胞の老化に対する効果が期待されるピロロキノリンキノン。不妊治療ではどのように取り入れるといいのでしょうか。 広島HARTクリニックの向田哲規先生に伺いました。 広島HARTクリニック 向田哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学婦人科医局に入り、不妊 […]
向田 哲規 先生 1985年高知医科大学卒業(2期生)、同大学産婦人科医局、1987 年不妊治療・体外受精の研究・臨床の研鑽のため、アメリカ・マイアミ大 学留学(生化学教室での基礎研究と体外受精プログラムでの臨床経験)、 1990年から5年間、NY・NJ州のダイヤモンド不妊センターで更なる研 鑽を積 […]
本当に排卵しているか わからないのに 人工授精をしてもいいの? 向田 哲規 先生 1985 年高知医科大学 2 期生として卒業し1985 年に同大学産婦 人科医局、不妊治療・体外受精の研究・臨床の研鑽を積むため、 1987 年アメリカ・マイアミ大学生化学教室での基礎研究と体外受精 プログラムでの臨 […]
胚盤胞移植後に、 薬が減り、5日分のみ。 もう可能性がないから? 初めての胚盤胞移植は疑問と不安がいっぱい…。 胚盤胞移植の薬の処方を含めた今後の治療について、 広島HARTクリニックの向田哲規先生に伺いました。 向田 哲規 先生 高知医科大学2期生、1985年に同大学産婦人科医局に入り、不妊 治療 […]
8回移植しましたが 化学流産の繰り返し。 移植を続けても大丈夫? 向田 哲規 先生 Q.高知医科大学卒業。同大学産婦人科医局に入り、不妊治療・体外 受精を専門にするため、1987年、アメリカ・マイアミ大学生殖医 療体外受精プログラムに在籍、1990年から5年間NY・NJ州の ダイヤモンド不妊センター […]
「卵管が詰まっている」と 卵管造影検査で言われ、 理由も分からず困惑です 向田 哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学産婦人科医局に入り、不妊治療・体外 受精を専門にするため、1987年、アメリカ・マイアミ大学生殖医 療体外受精プログラムに在籍、1990年からNY・NJ州のダイヤ モンド不妊センターに […]
体外受精の有用性を高める最先端の 「タイムラプス・モニタリングシステム」とは? 培養庫内で胚を定期的に観察できるタイムラプス・モニタリングシステム(プリモビジョン:ヴィトロライフ社)により胚の発達過程がより詳細に観察することが出来るようになりました。 その画期的なシステムの特徴について、広島HART […]