SEARCH

「子宮内フローラ」の検索結果155件

ホルモン補充周期で移植したが高温期にならない

ホルモン補充周期の移植がうまくいかず。この治療はあってる? 内田クリニック内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987 年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副院長を務める内科、大阪 […]

子宮鏡検査時の薬について~田中先生

着床し、妊娠するためには、着床環境が大切ですよね。 その為には、子宮鏡検査も大切な検査になってきます。 どんな投薬が必要なのでしょうか? 田中先生に質問してみました。 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならという条件付きで不妊治療の研究を […]

移植するも流産続き、AMHが低い場合、何個貯めれば安心?

限られた時間での不妊治療では、採卵と人工授精のタイミングの見極めが大事です。さらに、採卵数が少ない人がより質のよい受精卵を得るための方法とは? 普段から気をつけたい点について厚仁病院の松山先生にお聞きしました。 松山 毅彦 先生(厚仁病院  生殖医療部門)東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医 […]

不育症検査の基準について

2回胚移植して陰性と稽留流産に…。不育症の可能性は?   渋井 幸裕 先生(キネマアートクリニック)東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院客員講師を経て、2010年、東京・蒲田に「キネマアートクリニック」を開院。クリニック名の「キネマ」は、クリニックのある蒲田がその昔現代劇映画の撮影スタジオ […]

多発性子宮筋腫でも、妊娠はできる?

多発性子宮筋腫があり、流産の繰り返し。有効な検査や治療は? 稲垣 誠 先生(いながきレディースクリニック)1994年、浜松医科大学医学部卒業。浜松医科大学医学部附属病院、鹿児島市立病院、聖隷沼津病院などで産婦人科医の経験を重ね、2012年、不妊治療専門施設「いながきレディースクリニック」を開院。「お […]

不妊治療で注目される子宮内フローラとは?

妊娠しやすい体にとって重要だと注目されている、子宮内の細菌叢(フローラ)。不妊治療専門のクリニックとして多面的なアプローチを行う津田沼IVFクリニックの吉川守先生に伺いました。 吉川 守 先生(津田沼IVFクリニック)1991年山梨医科大学(現・山梨大学)卒業。亀田総合病院、船橋二和病院、セントマー […]

鍼灸や運動、サプリで体質改善に注力「心身の準備が整っていることが大事」

子宮頸がん検診で「多囊胞ぎみ」と言われたことから気持ちも体も準備不足のまま、いきなり始まった妊活。結果が出ずいったん治療を休止しつつも体質改善に励み、再開後1カ月で妊娠したAさんのお話をご紹介します。 突然始まった治療に気持ちがついていかず   結婚式を終えたばかりのAさんが、軽い気持ちで […]

「PGT-A」と「EndomeTRIO」とは?

「PGT-A」と「EndomeTRIO」とは? 不育症や着床不全に有効とされる「PGT-A」と「EndomeTRIO」。詳しくはどのような検査なのでしょうか。 IVF 大阪クリニックの福田愛作先生に教えていただきました。 IVF 大阪クリニック●福田 愛作 先生 関西医科大学卒業、京都大学医学部婦人 […]

3回流産後の3年間不妊

自然妊娠で 3 回流産し、 その後不妊が続きます。 今後の検査・治療は? いながきレディースクリニック 稲垣 誠  先生 1994 年、浜松医科大学医学部卒業。浜松 医科大学医学部附属病院、鹿児島市立病院、 聖隷沼津病院などで産婦人科医の経験を重 ね、2012 年、不妊治療専門施設「いながき レディ […]

3つの子宮内膜検査に注目!

着床しやすい環境をつくるために、3つ の 子宮内膜検査に注目!質のよい胚を何回移植しても着床しない着床不全の 有効な検査として、注目を集めている子宮内膜検査、 「EndomeTRIO(ERA、EMMA、ALICE)」。3つの検査でどんなことがわかるのでしょうか? 足立病院の中山貴弘先生にお話を伺いま […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。