CATEGORY

タイミング法

基礎体温を付けてますが、ガタガタです。

基礎体温表で排卵日がわかりません もしかしたら無排卵でしょうか?毎日、基 礎 体 温 表をつけているのに排 卵日が わからない 。 もしかしたら無 排 卵? そんな不安をどう解消していけばいいのでしょうか。 排 卵 障 害に関 する悩 みと基 礎 体 温につ いて、内田クリニック内田先生にお聞きしま […]

早めに体外受精にトライするべき?

Q 1人目から7年。 早めに体外受精にトライすべき? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員とし て、1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副 院長を務める内科、大阪より月1回来院の荒 […]

黄体機能不全と初期流産

Q 黄体ホルモンの不足は 流産の一因になる? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外 受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より 現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。腰痛以外は元気その ものという臼井先生。少しでも腰の痛みを軽減するために、バ […]

妊娠はするものの流産を繰り返すのはなぜ

Q 34 歳から 4 度の稽留流産。 “別れ”続きで、先が見えない   岡親弘先生 慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。 不妊症・不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック 等々力」院長を経て、2000 年に不妊症専門クリニック「東京 HARTクリニック」を開院。2005 […]

今後の治療法について

Q 通水検査の結果が微妙。 自然妊娠は可能ですか? 伊藤哲先生 順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦 人科学講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999年あ いウイメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。最 新の採血計測機器を導入。これまで1時間近くかかっていた […]

保険適用外の薬は避けたい

正常値なのにホルモン補充、 サプリメントも勧められ、 薬を多用する医師を不信に Chocolate Creamさん(36歳)からの相談 Q.2人目の子を授かりたく、タイミング指導で治療中です。不妊の原因としては、 高プロラクチン、PCOが考えられます。今周期の治療経過は、D4でホルモン 負荷検査。D […]

子宮卵管造影検査後の避妊期間について

子宮卵管造影検査後、1周期は避妊をした  ほうがいいのですか? 大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として 3 年間研修後、県内の地域病院の 1 人医長として 4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医学博士号を授 […]

子宮奇形と黄体期ホルモン数値について

双角子宮です。 黄体ホルモンの分泌が弱いと 妊娠の可能性は低い? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が 副院長を務める内科、大阪より […]

タイミング法を継続するか、体外受精に進むか悩んでいます

吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不妊・ 体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹田総合病院産 婦人科部長、東北公済病院医長を経て、吉田レディースクリニック開設。 2016年1月12日に移転・リニューアルオープンの新クリニックの準備に 多忙な日々を送って […]

プロラクチンの数値

プロラクチンの数値が 7.9から26.1へ。 不妊の原因になりますか? 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付 属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を 経て、1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会 生殖医療専門医。おひつじ座のA型。 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。