子宮卵管造影検査後の避妊期間について

子宮卵管造影検査後、周期は避妊をした  ほうがいいのですか?

大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として 3 年間研修後、県内の地域病院の 1 人医長として 4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医学博士号を授与される。新潟県立がんセンター新潟病院、新潟県立中央病院勤務を経て、1999 年、大島クリニックを開設、院長に就任。

相談者:ニシさん(37歳)子宮卵管造影検査を受けました。私が検査を受けた病院では「検査後も次の生理まで1周期避妊するように」といわれたので避妊しておりましたが、この検査を受けたことのある友人3人に話を聞いたところ、検査日までは避妊するようにいわれたそうですが、検査後は1周期避妊するようにいわれていないとのことでした。病院によって避妊期間の違いがある理由は? 子宮卵管造影検査後1カ月以内の妊娠はリスクがあるのでしょうか。

子宮卵管造影検査とはどのような検査なのでしょうか。

大島先生●カテーテルを使って子宮口から造影剤を注入。それが卵管を通ってお腹にこぼれます。造影剤が散らば る様子をレントゲンで確認して、子宮の形が正常かどうか、もしくは卵管にちゃんと通過性があるかどうか確認する検査になります。受ける時期は月経周期の初日から数えて7~ 10日目に行うのが一般的ですね。

不妊治療を始める方にとって必要 な検査で最初に受けることが多いの ですが、当院の場合、痛みを気にして抵抗がある方は2周期程度タイミング法にトライしてから受けていただくこともあります。

確かに多少の痛みは伴いますが、1分 程度で終わってしまうので途中でギブアップする方はほとんどいません。造影剤には油性と水溶性の2種類があるのですが、最近は水溶性を使うことが主流です。水溶性の造影剤をゆっくり注入すれば、痛みはかなり軽減されます。

検査後は避妊をしなければいけませんか。

大島先生●僕は38年間産婦人科医をしていますが、これまでそのような話を聞いたことがありません。担当の先生はなぜそのようなことをおっしゃったのか理解できませんね。

もちろん妊娠している可能性がある時は検査を避けます。そのために排卵の起こらない生理10日目以内に検査をします。

ちなみに妊娠2・3カ月にレントゲン検査をしても、レントゲンの被曝による胎児や妊娠維持への影響はまったくありません。造影剤も腹膜に吸収されてすぐになくなってしまうので、何か体に悪影響 を及ぼすということもないでしょう。

逆に検査後は積極的に夫婦生活をもたれたほうがいいのでしょうか。

大島先生●検査により妊娠しやすくなることはあります。造影剤を通すので卵管の通過性が良くなりますし、また、刺激するので卵管が動きやすくなります。卵管と卵巣は離れており、排卵時に卵管が卵巣に寄っていって卵子をキャッチしますから、動きやすくなることで良い効果があるのかもしれません。

まだ治療をする前、子宮卵管造影検査を受けただけでその周期に妊娠され る方もいます。そのようなことから考  えると、検査後は積極的に夫婦生活をもたれたほうがいいでしょう。

出産時、卵管に血液などが詰まる ことがあるので、子宮卵管造影検査は2人目不妊の方も受けたほうが良い検査だと思います。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。