卵管造影検査の次にする検査は?
ちくわ さん(28 歳) 1年間自然妊娠できず、不妊治療を開始しました。もともとある子宮内膜症が不妊の原因でしょうか。卵管造影検査をして問題がなかったら、次はどんな検査がありますか? 臼井医院 婦人科 リプロダクション外来 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受 […]
ちくわ さん(28 歳) 1年間自然妊娠できず、不妊治療を開始しました。もともとある子宮内膜症が不妊の原因でしょうか。卵管造影検査をして問題がなかったら、次はどんな検査がありますか? 臼井医院 婦人科 リプロダクション外来 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受 […]
おむれつ さん(25 歳) レトロゾールが効かなくなり、クロミッド®は効き過ぎてリセットに……。もう一度クロミッド®を試すのか、あるいは注射に切り替えたりする治療法はあるのか、不安な毎日です。 秋山レディースクリニック 秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属病院、国立大蔵 […]
おつ さん(25 歳) レトロゾールやクロミッド®で排卵をうながしていますが、周期によって効かなかったりリセットになったりして排卵は3カ月に1度。1カ月に1度排卵させることはできますか? 大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科 […]
オムレツさん (26歳) 現在、軽度の多嚢胞の疑いがあり、排卵障害で悩んでいます。レトロゾールを2錠服用して11~14ミリまで卵胞を大きくしても、薬をやめると卵胞が吸収されてしまうことが以前にあり、そして今回も同様の事態がありました。その後、注射をしてもらっても卵胞が発育しない状態です。 以前、クロ […]
おむれつさん(25歳) 多嚢胞性卵巣症候群の治療のため、不妊治療のクリニックに通院しています。 通院を始めて3か月目になり、今周期はレトロゾール2錠を服用した甲斐があり、無事排卵しました。 しかし、初めて排卵出血と思われる出血がありました。 出血自体は少量で、二日ほどで終わったのですが、排卵出血が起 […]
ちぇるさん (29歳) 今回タイミング法4回目、いつもと違う心配なことが起きています。 先週7日に卵胞が20mmに育っていたので、排卵させる注射を打ちました。 なので9日には排卵予定でしたが、その後まったく体温が上がる様子がありません… 今までこんなこともなく、婦人科もお盆休みで聞けず、 […]
バッハさん(28歳)尿検査ではLHサージが確認でき、その日に仲良し日も設けていますが3回程失敗しています。 基礎体温もつけていますが、高温期が短く、またジグザグのため、いつ排卵したか分かりづらいです。 自分たちで妊活するのではなく、病院へ行ってみた方が良いでしょうか。 【医師監修】いながきレディース […]
さやさん(28歳) お互いの数値やタイミングは悪くないのに妊娠しないのは何故でしょうか? 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。199 […]
さかぴ さん(28 歳)プロラクチン値が高く、下垂体腫瘍の疑いを指摘されました。MRI 検査の結果も小結節が見えるため、検査入院をすすめられました。しかし体調も生理も安定しているので、妊活を優先させようと思っています。早く授かりたいのですが…。 内田クリニック 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒 […]
さかぴさん(28歳) 10月の仕事が忙しくストレスが多い時期に、妊活を始めようと、子宮がん検査や超音波検査、血液検査をした際、プロラクチンが高値だった為、下垂体腫瘍の疑いを指摘されました。大きな病院でMRIを撮ることになり、早朝安静採血をしたら、プロラクチン値は下がっており、副腎皮質ホルモンが低下し […]