CATEGORY

体外受精

移植後の投薬指示について

Q 移植後の内服薬の説明書に疑問。 薬は飲み続けるべき? 蔵本 武志 先生 山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985 年山口大学大学院修了。医学博士。1995 年 6月蔵本ウイメ ンズクリニック開院。開院当時より、体外受精、顕微授精をはじ め、一般不妊治療や生殖医療の研究を広く行う […]

凍結初期胚移植について

Q 凍結初期胚を移植するか、 採卵しなおすか迷っています ドクターアドバイス ●凍結初期胚のグレードを確認して、判断の材料に入れてみては? ●2人目の希望の強さによって、移植と採卵の順番を決めるという方法も。 波多野久昭先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本 医科大学婦人科 […]

刺激周期の採卵数について

Q 卵胞があまり育ちません。 どんな刺激法がいいの? 石原 尚徳 先生 高知大学医学部卒業。神戸大学医学部大学院修了。医学博士。 兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所。不妊治療から 周産期・小児医療まで、地域に根ざした総 […]

凍結胚盤胞の移植について

胚も子宮内膜の状態もいいのに 4回移植しても着床しません 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、 内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対して も新しい治療を取り入れて対応。本院(荻窪病院 […]

凍結精子を使った胚の凍結

Q 凍結精子を使ってできた受精卵を 再度凍結しても大丈夫? 波多野 久昭 先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本 医科大学付属病院産婦人科学教室講師、飯田市立病院産科科長 を経て、2005年ノア・ウィメンズクリニックを開院。開院して10年、 2015年10月からは電子カルテ […]

移植前のホルモン値

Q ホルモン補充周期で E2が高くても移植して大丈夫? 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経 て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。最近、お孫さんと遊ん だり歩いたりしている時に、股関節が硬くなって […]

子宮内膜の厚さについて

子宮内膜が6㎜で移植中止。 厚くなる見込みはありますか?   堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療セン ター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリニッ ク院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生殖補 助医療に従事。成育医療センターでは難 […]

採卵後の排卵、胚移植のホルモン補充

Q 排卵しなくなったのは、 採卵したせい? 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病院 で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦 人科で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本 生殖医学会生殖医療専門医、日本婦人科内視鏡認定医。O型・ おと […]

着床しなかった原因を教えてください

凍結胚盤胞移植に失敗。 原因は受精卵の問題? それともストレス? 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教 室入局。産婦人科医として3 年間研修後、県内の地域病院の 1 人医長として4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医 学博士号を授与される。新潟県 […]

着床しない

転院後に二段階胚移植。検査、治療しても着床しないのはなぜ? 内田クリニック 内 田 昭 弘 先 生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987 年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副院長を務める内 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。