CATEGORY

体外受精

1PN胚盤胞と移植周期の薬について

1PNの胚盤胞を移植しても大丈夫でしょうか?   渋井 幸裕 先生(キネマアートクリニック)東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院客員講師を経て、2010年、東京・蒲田に「キネマアートクリニック」を開院。クリニック名の「キネマ」は、クリニックのある蒲田がその昔現代劇映画の撮影スタジオとして栄 […]

採卵できるようになるには?

早発卵巣不全です。どのような治療がありますか? 蔵本 武志 先生(蔵本ウイメンズクリニック)久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本ウイメンズク […]

2人目不妊

2人目不妊の治療中で 毎回着床に至りません。 もう諦めるべき? 大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学 部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として  3 年間研修後、県内の地域病院の 1 人医長と して 4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部 において医学博 […]

着床障害で打つ手がなく、行き詰まっています

Q 胚のグレードは悪くないのに 着床しないのはなぜ? 山口 剛史 先生 Q.奈良県立医科大学卒業。2007年京都府立医科大学大学院医学研究科 統合医科学専攻、同博士課程修了。公立南丹病院、京都府立与謝の 海病院産婦人科医長などを経て、2010年より醍醐渡辺クリニック勤務。 ドクターアドバイス ●子宮 […]

採卵5回目も結果が出ず……

Q 同じアンタゴニスト法なのに 結果がまったく違うのはなぜ? 松本 玲央奈 先生 2007年、聖マリアンナ医科大学卒業。虎の門病院などの勤務を経 て、2018 年「松本レディースクリニック池袋」副院長就任。2015 年にはヨーロッパ生殖医学会において着床に関する研究で、最も権 威のあるAwardを受 […]

ホルモン補充周期の出血について

Q 妊娠初期のホルモン補充周期で 少量の出血が続いています 石原 尚徳 先生 高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学院修了。医学博士。 兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所勤務。不妊治 療から周産期・小児医療まで、地域 […]

陰性後、微増するhCG

Q 胚移植陰性後、hCG値が 微増し続けています 岡親弘先生 慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。不妊症・ 不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック等々力」院長を経て、 2000年に不妊症専門クリニック「東京HARTクリニック」を開院。2005 年アメリカ生殖医学会にて […]

今後について

Q ホルモン補充周期で連続失敗… 次回自然周期移植の提案を! 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医学研究所講 師、1989 年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、 1992 年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り 組んだパイオニアの一人。 […]

排卵の時期と出血について

Q 13 ・ 14 日目に少量の出血あり。 生理の可能性はありますか? 吉田 壮一 先生 鳥取大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学 会生殖医療専門医。鳥取大学産科婦人科学教室入局、1999年 顕微授精など高度生殖補助技術研修のため、豪国モナッシュ大学へ。 鳥取大学女性診療科外来医長 […]

高AMHの卵巣刺激

Q AMH4・ 28 で卵巣が腫れやすい? 低刺激で頑張るしかない? 生田克夫先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心部 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。