CATEGORY

PCOS

PCOSとはどんな病気?

PCOSとはどんな病気? 卵巣の中に小さな卵胞がたくさんできて、ホルモン異常や排卵障害を引き起こすとされるPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)。 その原因や診断基準、治療法などについて、俵IVFクリニックの俵史子先生にお話 を伺いました。 俵 史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤務医時代より不妊 […]

採卵がうまくいきません

卵胞はたくさん育つのに その10分の1程度の 数しか卵子が採れません 堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療セン ター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリニッ ク院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生殖補 助医療に従事。成育医療センタ […]

HCG注射とルトラールⓇ後の検査薬使用に関して

黄体機能不全かも。 ルトラール Ⓡの服用は 妊娠検査薬に影響する? 神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第一病理学講座 に入局後、斗南病院にて産婦人科科長を10年間務める。1998 年、神谷レディースクリニックを開業。現在は、理事長を務める日本 A-PARTで、来年3月の総会・ […]

多嚢胞で排卵障害

不妊原因はPCOS。 タイミング療法でも 妊娠できますか? 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっか けとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人科講師 を経て、1992年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮崎レディー スクリニック開業。開業当初よ […]

体外受精、顕微授精の誘発方法について

卵巣過剰刺激症候群で できた受精卵はわずか1個。 次はどんな誘発方法がいい? 体外受精に向けた排卵誘発で卵巣過剰刺激症候群(OHSS)に。 今後、どんな排卵誘発法がよいのでしょうか? 宮崎レディースクリニックの宮崎和典先生にお話を伺いました。 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生 […]

自然妊娠はむずかしい?

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群) で排卵誘発剤を服用。 卵巣が腫れて心配です 吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不妊・ 体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹田総合病 院産婦人科部長、東北公済病院医長を経て、吉田レディースクリニッ ク開設。地元のサッカー […]

生理不順で排卵障害です

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)です。 なるべく自然で早く 子どもを授かれる治療は? 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に 従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による 子宮筋腫、内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困 難症例に対して […]

円錐切除のメリット・デメリットは?

子宮の円錐切除を 受けた場合、不妊治療や 妊娠に影響はある? 伊藤 哲 先生 Q.順天堂大学医学部、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦人科 学講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999年あいウ イメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。四季折々 の景色の中で走るSL(蒸気機関車) […]

生理がいつもと違います。他の病気になった?

多嚢胞性卵巣症候群です。 プロゲストンデポー Ⓡ注射後の 生理が普段と違い不安です 神谷 博文 先生 Q.札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第一病理学講座に 入局後、斗南病院にて産婦人科科長を10年間務める。1998年、 神谷レディースクリニックを開業。5月30日、札幌市教育文化会館 で「望ま […]

顕微授精後の休憩

次回の胚移植まで 治療の休み方について 教えてください 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリ カに留学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体 外受精、顕微授精等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。帰国 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。