CATEGORY

子宮・卵巣の問題

【Q&A】子宮内膜症の治療について~吉川先生

はなさん(37歳) 今年1/20MRI検査で左右卵巣は6.4cmと6.8cmのチョコレート嚢胞があると診断されました。また、12/23のマーカ検査でca125は145となり、主治医先生は手術も考慮すべきとおしゃってました。ただ妊娠希望があり、今の状態で2月から採卵するのは、やはりリスクが高いでしょう […]

【Q&A】生殖医療における産科合併症について~浮田先生

wwさん(33歳)   私は助産師をしています。自分自身、去年から不妊治療を開始しました。 1回目の採卵で顕微授精にて胚盤胞1つ凍結保存しています。 働いているなかで、凍結胚移植された方で妊娠経過に異常はみられなくても分娩後に癒着胎盤だったケースに数例出会いました。 私自身、今後胚盤胞を移植するにあ […]

【Q&A】CD138検査後の治療について~政井先生

cocoさん(40歳) 移植9回くらい、流産2回 今回先生にお願いして、CD138検査をしていただきました。 結果:16個検出 今後の治療として 1.注射で生理を3か月止める(3か月後ホルモン補充) 2.内膜を手術で剥がす 3.投薬しつつ移植(早く移植したい人向け) 上記の中でも1がお薦めと提案して […]

【Q&A】CD138結の果が悪く、治療が進め~吉川先生

ふーみんさん(36歳) 凍結胚移植を行う前に、念のためやりましょうと言われて受けた子宮鏡検査で子宮内膜ポリープが見つかり、2022/9月に摘出手術を行いました。 その際に受けたCD138の結果が「14個/20HPF」でした。陽性のため、ビブラマイシン錠を2週間服薬。 2回目のCD138結果は「97個 […]

【Q&A】採卵・移植~高橋敬一先生

かずさん(37歳) 子宮内膜症と診断されました。 卵巣に左6.4cm 右4.3cmの嚢腫ありますが、ホルモン療法を優先するか、移植を優先するか悩んでます。 ご意見をお伺いしたく、宜しくお願いします。 高橋敬一先生にお伺いしました。 高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立 […]

採卵周期後のお休み期間について

卵巣を休ませている期間中の過ごし方について 相談者 :みみさん(29歳)先日、採卵を終え、慢性子宮内膜炎の検査のために初期胚は移植せず、1 周期お休みです。検査のための内膜採取が終わり、医師から生理5 日目からプレマリン®を10 日間、その後プレマリン®+ルトラール®を10 日間飲むように指示があり […]

【Q&A】ヒューナーテストと精液検査について~井上善仁先生

ゆうきさん(36歳) 男児希望でリンカル、グリーンゼリーを使用しています。 多嚢胞性卵巣症候群のためクロミッド内服、タイミング法実践中です。 先日ヒューナーテストを2回しましたが、どちらも結果は「不良」でした。 どちらもグリーンゼリーを使用してからタイミングを取ったのですが、グリーンゼリーを使用した […]

【Q&A】不妊治療による女性疾患の罹患率と内膜検査の確度について~宇津宮先生

たかぽんさん(31歳) 私の妻も不妊治療中に女性疾患(子宮内膜異型増殖症)になったこともあり、不妊治療でホルモンをコントロールするため不妊治療中の女性と不妊治療の必要がない女性との間に女性疾患の罹患率に差があるのではと思い、自分なりに調べてみました。 しかし、論文なり書籍なりを見つけることができませ […]

ヒューナーテストについて

ヒューナーテストの検査タイミングに疑問。再検査を迷っています ちぇるしーさん(33歳)ヒューナーテストの精子数が、前周期は8 個中4 個で「可」の判定。今周期は27 個中0 個で、抗精子抗体検査を提案されています。ヒューナーテストについて腑に落ちない点があります。2回とも土曜の夕方頃に排卵し、日曜の […]

【Q&A】EMMA検査を複数回行ってもラクトバチルスが増えない~藤本先生

ひまわりさん(34歳) 第一子も不妊で、1年間タイミング法(自己流を半年、不妊治療専門ではないクリニック通院半年)。 不妊治療専門のクリニックに転院し、子宮内ポリープの手術を行ったあと、人工授精4回、体外受精と顕微授精を行い、3日目の胚1個、5日目胚が体外受精1個(4BC)顕微授精3個(全て4BB) […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。