CATEGORY

特集

自然の力を味方に―柳葉と松こぶー

解熱鎮痛効果があるとされる「柳葉」と、冷え性や生理痛を軽減するといわれる「松こぶ」。これからの季節に役立つ自然の成分をご紹介します。 医学博士 邵輝(しょうき)先生 予防医学に焦点をあて、東洋医学の可能性を追求する。鍼灸、漢方、ウイルス免疫学、遺伝子学、薬膳など、活動範囲は多岐にわたる。 柳の樹皮や […]

子宮内の善玉菌の割合をチェック!子宮内細菌叢検査で着床環境を整える

妊娠には子宮内の細菌バランスが重要とされています。子宮内の善玉菌の割合などがわかる子宮内細菌叢検査について、うめだファティリティークリニックの山下能毅先生に伺いました。 うめだファティリティークリニック 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大阪医科大学産婦人科病棟 […]

培養環境を保ったまま胚の観察が可能にタイムラプスでは何ができる?

タイムラプスは培養器に胚を入れたまま詳しく変化を観察できる画期的なシステム。ファティリティクリニック東京の小田原先生にその利点や効果について詳しいお話を伺いました。 ファティリティクリニック東京 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズホ […]

【Q&A】保険適用の治療と自費診療について~北村先生

ぽりおんさん (40歳) 先生の説明でも厚生労働省のHPでも明確な文面などがなかったので、教えてください。 10月保険診療で採卵。受精卵が育たなかったため、中止。また次回採卵になります。 保険診療での移植まで進んだ回数はまだ一回で、採卵の後なかなか前に進めてません。 11月もしくは12月よりPRP療 […]

【Q&A】DHEAサプリについて~吉川先生

するりなさん(40歳) 今通院してるクリニックで、「卵巣機能が弱いから、DHEAサプリとメラトニンサプリを購入した方が良い」ということでしたので、他のクリニック処方のもとDHEA25mg1日2カプセル、メラトニン3mg1カプセルを飲んでいます。 もうすぐ一年くらい経つのですが、サプリについてネットで […]

妊娠にまつわるウワサの真相

「○○したら妊娠できた」「○○はNG」…口コミやネットでまことしやかに広がる、妊娠にまつわるウワサ。ウソなの? 本当なの? 皆さんから寄せられたいろいろなウワサについて、不妊治療の専門家・神谷レディースクリニックの岩見先生に真相をお聞きしました! 神谷レディースクリニック 岩見 菜々子 先生 札幌医 […]

高額療養費制度って、どんな制度?

高額療養費制度 「高額療養費制度」とは、健康保険が適用される医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額を超えた分について、申請をすれば後で払い戻しされる制度です。 事前に手術・入院で医療費が高額になることがわかっている場合には、「限度額適用認定証」という申請書を提出する方法もあります。これを医 […]

妊活におすすめのサプリメント

保険診療では使える薬や治療法にも制限が出ると思います。 自分でもできることとしてサプリメントを摂ってみたいと思うのですが、何がいいでしょうか。 妊活におすすめのサプリメントがあれば教えてください。 草津レディースクリニック 森 敏恵 先生日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本受 […]

助成金を活用して治療の選択肢を広げよう

不妊治療の保険適用により国の特定不妊治療助成制度は終了しましたが、自治体が独自の助成を行っている地域もあります。島根県松江市の制度について内田先生に伺いました。 内田クリニック 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃ […]

自治体独自の助成制度が あるって知っている?

令和4年4月からの不妊治療の保険適用に伴い、国の特定不妊治療助成制度は終了しましたが、自治体独自で助成制度を作っているところがあります。 保険診療に使える助成金、自由診療にも使える助成金など自治体によって制度はさまざま。 自治体によっては、県と市区町村からダブルで助成が受けられるところもあります。 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。