CATEGORY

治療別

妊娠率を左右する?!男性不妊の治療について

WHOの調査によると、不妊原因の約50%は男性側の原因によるものだといわれています。そこで不妊に悩む男性の診察を数多くおこなっている、泌尿器と男性不妊のクリニックの寺井一隆院長に、どんな検査をするのか、治療することで妊娠率にどのような影響があるかなどについて教えていただきました。 泌尿器と男性不妊の […]

体外受精へのステップアップ

「今の方法で何度かトライしたけれど、妊娠しない……」という時、ステップアップしようか悩む方も多いですよね。 どうやってそのタイミングを見極めるべきかを、おおのたウィメンズクリニック院長の大野田晋先生に教えてもらいました。 おおのたウィメンズクリニック埼玉大宮 大野田晋 先生 東京慈恵会医科大学医学部 […]

【Q&A】不妊~宇津宮先生

ももさん(44歳) 私は子宮腺筋症(びまん)と内膜症(チョコレート嚢胞)と診断され顕微授精開始しました。医師から䛿、子宮腺筋症や内膜症があっても良い卵なら妊娠しますと言われまた、病巣の治療すると卵巣機能低下や癒着の恐れあると言われ外科治療はせず不妊治療して5年が経ちました。妊娠しないのは、子宮腺筋症 […]

【Q&A】排卵抑制のレルミナについて~林直樹先生

ふまれさん(24歳) 月経開始 中2 15歳直前 それ以降なし。定期的に生理がきはじめたのは16歳後半17歳母乳のようなものが出る。プロラクチンは異常なし(既にホルモン異常)ピル 服用開始19歳(飲んだり辞めたりetc.) 2021,2*22歳 ピルを辞めてから定期的にきてた生理が来ず、何かがおかし […]

【Q&A】低AMH、胚盤胞まで育たない~浅田先生

じぇにさん (38歳) 体外受精による不妊治療を始めて3年になります。 タイミング法を行っていた病院から紹介していただいた病院でこれまで採卵19回、そのうち胚盤胞まで育った卵8個(そのうちPGT-A検査でc判定3つ)。2回自然周期での移植で陰性、その後ホルモン周期での移植で陽性になるも化学流産という […]

【Q&A】着床不全検査の重要性について知りたいです。~浅田先生

ラテ好きさん (34歳) 私は原因不明不妊、過去に婦人系疾患にかかったこともなく、生理不順や生理痛もいままで特にありません。先日3AAの胚盤胞を移植しましたが着床さえもしませんでした。次の移植に移る前にCD183や、th1,th2、子宮内フローラ検査を考えていますが、これらを全てする必要はあるのでし […]

【Q&A】流産後に妊娠に至りません~浅田先生

はんなりさん (39歳) 2021年8月に初めて妊娠しましたが、化学流産となり本格的に妊活を初めました。専門の産婦人科に通い検査をしましたが特に異常はありませんでしたがプロラクチン数値が少し高い程度で特に治療をする必要はありませんでした。半年程タイミング法や人工授精を1回しても妊娠に至りませんでした […]

良好胚移植しましたが……

妊娠しなかった原因は「受精卵の異常」だといわれました 相談者 : ココさん(38歳)治療年数は1年程度。過去に中絶歴があります。体外受精で良好胚を移植しましたが、妊娠判定で今回は妊娠していないという結果でした。原因として考えられることは「受精卵の異常」といわれましたが、受精卵の異常はどれくらいの割合 […]

凍結初期胚の移植個数について

妊娠率を上げるには1個移植と2個移植どちらがいいの? 相談者 : まめさん(39歳)凍結初期胚が4 つあります。前回は凍結胚1 個を移植して化学流産しました。次回、確実に着床して妊娠継続させるには、1個ずつ移植、または2個移植がいいのか悩んでいます。別のクリニックで4回移植した時は、すべて新鮮胚移植 […]

胚盤胞を4回移植しても陽性にならない原因は?

27歳で4回採卵、移植するも妊娠しない。 考えられる原因は? 相談者 : はむさん(27歳)採卵1・2回目はショート法で3・4回目はアンタゴニスト法でした。1 回目は採卵16 個のうち凍結胚が1個(4BC)。2 回目は採卵12 個で凍結胚が1個4BC)。3 回目は採卵10個で凍結胚2個(いずれも4B […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。