異所性妊娠(子宮外妊娠)について
異所性妊娠だった場合、次の移植に影響はありますか? 卵管や腹膜など、本来着床すべき子宮内膜以外の場所に受精卵が着床した異所性妊娠。化学流産との違いは? また、起きてしまった場合、次の移植に影響があるのでしょうか。かしわざき産婦人科の柏崎祐士先生に詳しいお話を伺いました。 すよさん(40 歳)からの相 […]
異所性妊娠だった場合、次の移植に影響はありますか? 卵管や腹膜など、本来着床すべき子宮内膜以外の場所に受精卵が着床した異所性妊娠。化学流産との違いは? また、起きてしまった場合、次の移植に影響があるのでしょうか。かしわざき産婦人科の柏崎祐士先生に詳しいお話を伺いました。 すよさん(40 歳)からの相 […]
正常胚でうまくいきません。残りの胚はグレードが低く再度採卵したほうがいい?着床不全や不育症など考えられる検査と治療を行い、着床前診断後の正常胚を移植してもうまくいかないまーぼさん。残りの胚のグレードも低いのですが、もう一度採卵したほうがいいのでしょうか。田村秀子婦人科医院の田中紀子先生に教えていただ […]
連続して体外受精が不成功。次の移植までにやるべきことは? 移植を何度かしたものの続けて陰性。限られた胚盤胞を、次回も同じように移植してよいのでしょうか。検査をして不成功の原因を突き止めるなど、改善策を探る必要があるのでは? そんな不安に、厚仁病院の松山先生が答えてくださいました。 やすよさん(40 […]
胚盤胞まで培養して移植したのに陰性…。当事者なら落胆してしまいますよね。少しでも陽性の可能性を高めるために2段階移植と2個同時移植を検討される方も多いようです。そこで、ときわ台レディースクリニック院長の藤野剛先生にそれぞれの特徴と、今回の相談者さんの場合はどちらが向いているかなどをアドバイスしてもら […]
さやえんどうさん(31歳) 病院での検査では嚢胞ぎみだけど、排卵はバンバンしていると言われているくらいで、特に私も夫も問題は見つかっていません。 病院でのタイミングを始めた時からピックアップ障害や受精障害の可能性を排除したくて、毎回高温期12日目にフライング検査をしていますが、一度も陽性反応を見たこ […]
みのりんさん(34歳) 二人目不妊で悩んでいます。 原因不明不妊で、第一子を体外受精で5年前に出産しています。その時は初めての体外受精で妊娠、出産に至りました。 二人目の治療を始めて2年が経ち、これまでに8回の移植をしました。 第一子の時の凍結胚盤胞が3つあったのですが、全て陰性。2度目の採卵で8個 […]
5つできた胚盤胞、どのように胚移植を進めるのがベスト? 相談者 : Sameさん(34歳)不妊治療2 年目です。5 月に凍結胚8 分割を移植するも妊娠に至らず。保険適用後に改めて採卵して11 個の卵子が採れ、8 個受精。5 個が胚盤胞になり、3AA が2 個、2AAが1 個、2BB が1 個、2CC […]
不妊原因は卵管狭窄。自然妊娠で授かるのは難しいのでしょうか? 相談者 :みわさん(36歳)不妊原因は卵管狭窄と診断され、AMH 値も低いです。精子は問題ありませんでした。顕微授精で採卵2回、新鮮胚移植2回と凍結胚盤胞移植1回行いましたが、いずれも化学流産となりました。次はまた採卵からスタートする予定 […]
レトロプリンさん(35歳) 2015.7.23第一子自然妊娠で出産 2017.5から3か月タイミング法 2017.8から人工授精8回陰性 2018.7 採卵①10個中全て体外受精で1個凍結(4AB)→陰性 採卵②顕微授精11個中3個凍結(4BA.4BB.4BC)→3回目の4BCで9週心拍停止の稽留流 […]
あんさん (44歳) 二度流産しています。44歳になったばかりです。 4回目の採卵で、13個とれて、6個受精しましたが、胚盤胞までは0個でした。 3回目の採卵までは、注射150単位を10日打ちましたが、4回目からはPGT-Aに出すために225単位を8日、150単にを2日になりました。この量は、妥当 […]