CATEGORY

治療別

【Q&A】HCG陽性判定の数値に対して~高橋敬一先生【医師監修】

みやちゃんさん(35歳) 顕微授精で2度目の胚盤胞移植をしました。 1度目の胚盤胞移植で着床しましたが、 8週5日で稽留流産の判定でした。 前回の判定は移植して7日目で、3週5日でHCG 87でした。 今回の判定は、3週6日目でHCGが55でした。 先生からは十分な値だよ、何を気にしてるの?と言われ […]

【Q&A】体外受精~林先生【医師監修】

ひーさん(34歳) 人工授精を行い、体外受精へとステップアップしました。 今回、MHGで刺激しましたが…卵胞が大きくならず今回は見送りになってしまいました。 1からまたやり直しです。 卵胞が大きくならない原因はわからないと言われました。 次も卵胞が育たないのではと心配です…。 […]

【Q&A】保険について~中川先生【医師監修】

あひるさん(39歳) th1th2の数値が基準の2倍で引っかかりました。 タクロリムスかピシバニールを使用する病院を見つけたのですが、採卵移植が自費となります。まだ保険が6回分残っている䛾で、もう少し保険内で治療したいのですが、ピシバニールを保険内で服用してくれる病院はないのでしょうか。 中川浩次先 […]

検査に異常はなく、1年間タイミングをとっても妊娠しません。~大野基晴先生【医師監修】

不妊の一般的な検査では異常がなく、タイミング法を1年間続けても妊娠できない――。今後どのような治療方針を立てていったらいいのか、大野基晴先生にアドバイスしていただきました。 北千住ARTクリニック 大野基晴先生 2010年東海大学医学部医学科卒業。順天堂大学医学部附属順天堂医院、賛育会病院、越谷市立 […]

【Q&A】非閉塞性無精子症について~宇津宮先生【医師監修】

まるおさん(33歳) 旦那の四つ下の29歳です。妊活半年程度でブライダルチェックを受けたところ無精子症が発覚し、専門クリニックに行ったところ、検査結果で精索静脈瘤が見つかり非閉塞性無精子症だとわかりました。FSHが15.7と基準値より少し高く、テストステロンは4.6と基準値より少し低い結果でした。 […]

【Q&A】採卵1個、育たない~北村先生【医師監修】

hanaさん (40歳)こんにちは。40歳で不妊治療もうすぐ1年(2022年7月?)です。 AMHが0.7とひくく最初から体外受精でスタートしているのですが、最初の頃は3-4個とれていた卵胞が、今回1個しかとれず、最初は移植までたどり着いていたのが、ここ3回は培養中止になり移植まで辿り着けません。 […]

【Q&A】移植後のホルモン補充、漢方について。~岡村先生【医師監修】

わかなさん (44歳)   今回、初めて新鮮胚移植をします。 1移植後のホルモン補充は、プロゲステロン注射か、ワンクリノン等膣剤を選べます。前回、流産した際、ホルモンが足りなくて妊娠を継続できなかった可能性があるとのことでした。 この場合、新鮮胚移植後、毎日注射で通院したほうが結果が良いのでしょうか […]

【体験談】繰り返す流産と、どう戦い、克服したか~後編

繰り返す流産と、どう戦い、克服したかを話すのが私の役目 1人目を自然に授かった私が不育症? 何度も流産を繰り返しても諦めなかったから、 2人目の娘と出会うことができました。 妊娠、流産を 10 回以上繰り返したサチさん。 不育症が原因と突き止めて、子宮内フローラも改善し、 ようやく2人目不妊から卒業 […]

【体験談】何度も流産してしまう方々に~前編

何度も流産してしまう方々に、少しでも希望をもってもらえるなら 1人目を自然に授かったから、次も当然…? 10 回以上の流産を経て授かった私だからこそ、2 人目不妊や不育症で苦しむ人に話したいこと。 やっと妊娠したと思っても、常に超えられない6〜9週の壁。 原因不明という診断に「必ず原因がある」と自ら […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。