【Q&A】TOWAKO法での移植について~田中 雄大先生
TOWAKO法は通常の移植と比べて着床率や出産率などに差はありますか? 田中雄大先生にお伺いしました。 メディカルパーク湘南 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖 医学会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術 の専門病院を目指した矢崎病院婦人科で […]
TOWAKO法は通常の移植と比べて着床率や出産率などに差はありますか? 田中雄大先生にお伺いしました。 メディカルパーク湘南 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖 医学会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術 の専門病院を目指した矢崎病院婦人科で […]
今年4月から生殖補助医療(ART)が保険適用の対象になります。そこであらかじめ知っておきたいのが体外受精の移植方法です。移植方法を選択するときの条件や、妊娠率が高いとされる移植方法、さらには治療を諦めないことの大切さについて、IVF大阪クリニックの福田愛作先生に教えていただきました。 IVF 大阪ク […]
妊娠したいのに、なかなかタイミングが合わない。 そもそも、回数が少ないからなのか? 俵史子先生にお伺いしました。 俵IVFクリニック 俵 史子 先生 2007年静岡市に開業。浜松医科大学に生殖周産期医学講座(寄附講座)を開設し、不妊治療後の妊娠・出産がより安全なものになるよう研究を行っている。また臨 […]
不妊治療の検査で、特に問題がないとされながらも、子宮内膜症があるようです。 早く妊娠するためには、どのような方法があるのかな? 高橋敬一先生にお伺いしました。 高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワ […]
現在、人工授精7回目。早く授かるためにはステップアップすべき? 人工授精7回目で判定待ちのひなこさん。金銭的・身体的な負担を考えると、今はまだART に踏みきれないでいらっしゃいます。PCOS 以外に特に原因がない場合、早く授かるためにはステップアップをするべきでしょうか? それとも、他にできること […]
顕微授精で治療中のゆたさん。体外受精から2度目の顕微授精でなかなか胚盤胞まで育たず…。何か良い改善法がないか、絹谷産婦人科の岡野真一郎先生に伺いました。 岡野 真一郎 先生 (絹谷産婦人科 副院長)川崎医科大学卒業後、広島大学医学部医局、広島市立安佐市民病院産婦人科、土谷総合病院産婦人科、公立みつぎ […]
顕微授精までしてもなかなか受精しない… さらに、AMHも低下していく。 何か方法はないの? なかむらレディースクリニックの中村嘉宏先生に医師の立場から教えていただきました。 なかむらレディースクリニック 中村 嘉宏 先生 大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取 […]
高齢で、子宮筋腫、チョコレート嚢腫がある。 顕微授精でスピード重視の治療を進めているけど、このまま繰り返すしか方法はないの? 浅田先生に聞いてきました。 浅田レディースクリニック浅田義正先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の […]
昨年12 月5 日、ジネコオンラインセミナーを開催しました。当日は神奈川レディースクリニック院長・小林淳一先生が登壇。「着床のためにできること」をテーマにご講演いただきました。今回はそのセミナーの一部をお届けします。 神奈川レディースクリニック 小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年 […]
原因不明の不妊… ステップアップするべきか悩みますね。 山下先生にお聞きしました。 山下レディースクリニック山下正紀先生 1980年、奈良県立医科大学を卒業後、京都大学産婦人科に入局。舞鶴市民病院産婦人科の医長として同院の生殖医療を確立後、神戸中央市民病院で産婦人科医長、体外受精チーフとして数多くの […]