【Q&A】卵子の質~林先生【医師監修】
ぶーちゃんさん(39歳) 今まで移植を4回、その内2回稽留流産し、その後2回は着床すらしませんでした。 年齢的に、卵子の質が落ちている(AMHの数値は年齢の割にとても良いと言われました)ので「3か月、卵活をしましょう」と先生から提案がありました。 クリニックからサンビーマーをレンタルし、毎日朝、晩使 […]
ぶーちゃんさん(39歳) 今まで移植を4回、その内2回稽留流産し、その後2回は着床すらしませんでした。 年齢的に、卵子の質が落ちている(AMHの数値は年齢の割にとても良いと言われました)ので「3か月、卵活をしましょう」と先生から提案がありました。 クリニックからサンビーマーをレンタルし、毎日朝、晩使 […]
さとっぽさん(38歳)現在体外受精2回目です。アンタゴニスト法により卵巣刺激しエコーでは6個卵子が見れたものの、3個採卵できいずれも不良だった為受精までする事ができませんでした。主治医から私の年齢で卵子6個とも不良なのは稀であり卵質が悪いと言われました。今後の治療をどうしようか迷っています。主治医か […]
祥子さん (38歳) 現在通っている病院から転院した方が良いのか悩んでいます。 採卵4回、胚移植は1回ですが、先生はもう何回か採卵をして受精卵をためた方がよいのでは?ておっしゃっています。 現在顕微受精の卵が5個あります。 しかし、知人が転院してすぐに授かりました、など聞くと焦ってしまい、このままこ […]
ゆきさん(41歳) これまでアンタゴニスト法、ロング法、ショート法の高刺激で計10回採卵をしてきましたが、卵子は7?10個採取されてます。しかし、受精がうまく行かず、採卵では一個ないし受精せずできています。胚盤胞まで育ったのは4個でした。うち着床は一回し、化学流産しました。病院では卵䛾数が取れている […]
WHOの調査によると、不妊原因の約50%は男性側の原因によるものだといわれています。そこで不妊に悩む男性の診察を数多くおこなっている、泌尿器と男性不妊のクリニックの寺井一隆院長に、どんな検査をするのか、治療することで妊娠率にどのような影響があるかなどについて教えていただきました。 泌尿器と男性不妊の […]
生理不順と卵子の質。 良好な卵子を採るためカウフマン療法をすべき?40 代でAMH が高め。1 日でも若いうちにたくさん採卵したいのに、生理不順などで良好な採卵ができず焦る日々。このまま採卵を続けるか、まず先に子宮環境を整えたほうがよいのか。治療方針の岐路に立つ相談者のお悩みに厚仁病院の松山先生が答 […]
まっつんさん (39歳) 結婚10年、不妊治療を始めて5年目の39歳です。 これまでに採卵5回、採れたたまごは各1個ずつです。 アンタゴニスト、低刺激などやりましたが、たくさん育たず、いつも成熟卵が1個しか採れません。 そのうえ、受精せずに終わってしまうので途方に暮れています。 前回の採卵で初めて受 […]
2人目不妊で8 回目の人工授精。体外受精へ進んだほうがいい? 相談者 : みーたんさん(41歳)結婚13 年目で現在、2人目不妊の治療中です。今回が8 回目の人工授精で、医師からは人工授精後の入浴やシャワーを禁止されていますが、やはり止めておいたほうがいいのでしょうか。また、人工授精後にタイミングは […]
手術後卵巣機能が低下。 採卵数も少ないなかで受精率を上げるには? 蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVET メディカルセンターへ留学。帰国後、19 […]
流産を経験すると、次からどのような検査や治療を選択すればよいのか迷ってしまう人も多いでしょう。妊娠継続のためにできることや治療との向き合い方について、あかつきARTクリニックの桑波田暁子先生に教えていただきました。 桑波田暁子 先生(あかつきARTクリニック院長)1999年久留米大学医学部卒業後、鹿 […]