祥子さん (38歳)
現在通っている病院から転院した方が良いのか悩んでいます。
採卵4回、胚移植は1回ですが、先生はもう何回か採卵をして受精卵をためた方がよいのでは?ておっしゃっています。
現在顕微受精の卵が5個あります。
しかし、知人が転院してすぐに授かりました、など聞くと焦ってしまい、このままここで採卵を繰り返して、移植してまたダメだったらどうしようと不安に思う毎日です。
今の所で移植をあて2回か3回して、ダメだったら転院した方が良いのか。
転院先でも100%上手くいくとは限らないのですが、年齢と、保険適用など、不安な事や分からない事がありすぎて、この後の方針が自分でも決まりません。
何かアドバイス頂けたら幸いです。

浅田先生に聞いてきました

浅田レディースクリニック 浅田義正 先生
名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考えたら読む本』(講談社)など多数。

※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください

AMHがわからないまま採卵を4回しているようなので、私にはよくわかりません。

受精障害と言われたそうですが、それに対して適切な処置がされているのでしょうか。
一般的な体外受精で受精率が悪ければ受精障害と判断されますが、そのほとんどが顕微授精で解決します。
顕微授精をしても受精率が悪いというときには、当院では真の受精障害として卵子活性化等の処置を行います。
そのようなことが正しく判断されているか非常に不安です。

転院するに当たって胚移植を何回行った方がよいかという目安はありません。個人差があり平均的なことしか言えない、妊娠するまでの胚移植の回数と累積妊娠率というのはあまり意味がないことだと考えます。

胚移植の回数が増えれば、それに伴って累積妊娠率が増えるのは当然のことです。
妊娠という結果が出ないと思ったら、すぐに転院すべきでしょう。転院するにあたって、凍結胚を移送するというのは少々問題があります。

もし凍結、あるいは融解の操作が上手くいっていないとすると、責任の所在が不明確となってしまうため、あまりお勧めはできません。
当院でも以前は他施設からの凍結胚を受け入れていましたが、現在では原則行っていません。
凍結、融解の技術に施設間で大きな差があるということが明らかになったので、簡単に移送したり受け入れたりすることはできないというのが現時点での結論です。
1回採卵して結果が出なければ、どんどん施設を変わっていくべきだと考えます。
不妊治療は施設や医師によって全く異なります。
体外受精や調節卵巣刺激が適切にできているかどうかが大切です。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。