【Q&A】異常受精について~高橋敬一先生
モンチッチさん(44歳) 異常受精とはなにか? 胚盤胞になる確率はあるのか。 高橋敬一先生にお伺いしました。 高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した […]
モンチッチさん(44歳) 異常受精とはなにか? 胚盤胞になる確率はあるのか。 高橋敬一先生にお伺いしました。 高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した […]
はなさん(37歳) 今年1/20MRI検査で左右卵巣は6.4cmと6.8cmのチョコレート嚢胞があると診断されました。また、12/23のマーカ検査でca125は145となり、主治医先生は手術も考慮すべきとおしゃってました。ただ妊娠希望があり、今の状態で2月から採卵するのは、やはりリスクが高いでしょう […]
ぺぺさん (33歳) お世話になっております。 体外受精の移植周期で膣座薬を1日2回使用する予定です。 時間指定は無く午前と夜に挿入するように言われているのですが、夜に飲食の仕事をしていて忙しく動きっぱなしなので職場で座薬を入れるのに抵抗があります。 しかし家に帰宅してからの挿入となると深夜2時 […]
wwさん(33歳) 私は助産師をしています。自分自身、去年から不妊治療を開始しました。 1回目の採卵で顕微授精にて胚盤胞1つ凍結保存しています。 働いているなかで、凍結胚移植された方で妊娠経過に異常はみられなくても分娩後に癒着胎盤だったケースに数例出会いました。 私自身、今後胚盤胞を移植するにあ […]
cocoさん(40歳) 移植9回くらい、流産2回 今回先生にお願いして、CD138検査をしていただきました。 結果:16個検出 今後の治療として 1.注射で生理を3か月止める(3か月後ホルモン補充) 2.内膜を手術で剥がす 3.投薬しつつ移植(早く移植したい人向け) 上記の中でも1がお薦めと提案して […]
えりこさん(44歳) 第一子は自然妊娠。帝王切開で出産。 2021年1月に初めての顕微授精で妊娠。(自然周期、低刺激)心配確認後8wにて稽留流産。 その後3回移植するも陰性。 更に低刺激の病院に転院。1回移植後陰性。2回目をこれから控えているところ。 seet法や2個移植もやってみたいと思い、高刺激 […]
ふーみんさん(36歳) 凍結胚移植を行う前に、念のためやりましょうと言われて受けた子宮鏡検査で子宮内膜ポリープが見つかり、2022/9月に摘出手術を行いました。 その際に受けたCD138の結果が「14個/20HPF」でした。陽性のため、ビブラマイシン錠を2週間服薬。 2回目のCD138結果は「97個 […]
ちゃどさん(29歳) 私にあった治療法はなんでしょうか。主人側には何の問題もなく、むしろ優秀な精子です。 2021年に5月にアンタゴニスト法による採卵後、ホルモン補充周期による2度の移植を行いましたがいずれも最初の血液検査で陰性でした。2022年9月にもう一度、黄体ホルモン併用による採卵を行って、凍 […]
エルモさん(46歳) 46歳です。不妊治療をはじめて3年、体外受精、顕微授精、高刺激といろいろしました。 一度妊娠陽性でましたが、すぐに陰性になってしまいました。 それから変性卵、空胞など1年は採卵がうまくいかず、転院して低刺激の治療で採卵して卵が1つとれました。 しかしフラグメント50%で、「移 […]
ケイティさん (43歳) FSHが高めのため、プレマリン2錠とヒスロン1錠を処方されています。 前回はマーベロンでした。前回より弱い薬を出しますと言われました。違いや効果はどう言ったものか教えて下さい。 福田先生に聞いてみました。 福田ウイメンズクリニック 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学 […]