CATEGORY

40代

【Q&A】子宮の違和感は癒着が原因でしょうか?~藤野剛先生【医師監修】

けいこっとさん(42歳) 先月から子宮あたりがピリピリ、チクチクする感覚があります。 前回の移植周期ではエストラーナテープとサイトテックの服用を始めて少ししてから子宮あたりにチクチクした感覚(強い痛みではない)があり、移植後は自分が子宮を気にするせいか子宮あたりがチクチクするだけでなく、突っ張る感じ […]

【Q&A】移植と採卵はどちらが優先ですか?~藤野 祐司先生【医師監修】

まえさん (45歳) 来月で46歳になります。 昨年の10月に子宮筋腫核手術をしました。 その後2回採卵をして、桑実胚1個、初期胚ランク1を2個と初期胚ランク2を2個採ってもらいました。 すべて胚盤胞に䛿なりませんでした。 4月に桑実胚と初期胚レベル1を移植して妊娠しましたが、9週で流産しました。 […]

【Q&A】排卵が止められない~藤本先生【医師監修】

アリスアリスさん(42歳) 今年から二人目妊活を始めました。 一度生理が来ない月があり婦人科を受診した際、「卵巣の機能が年齢より悪い。妊娠は難しい」との診断でした。 病院移り治療を開始。 閉経が近いかもしれないと急ぎ、アンタゴニスト法で採卵の機会をみていました。 13mmで一つ排卵してしまい、育ちは […]

【Q&A】体外受精前のホルモン検査で連続キャンセル~高橋敬一先生【医師監修】

ふーこさん(41歳) 体外受精前のホルモン検査でキャンセルが4回続いており、今後の治療方針が不安です。 1〜3回目の治療はルトラール・プレマリン(1日3回)服用→エストラーナテープ→ホルモン検査という流れで、1回目はホルモン検査日に生理が来てキャンセル、2、3回目はP4の数値が1.1と1.4でキャン […]

胚の移植の順序と採卵について

AMHが0.83と低く、3回行った胚移植はすべて陰性。現時点で凍結胚は4個残っています。移植する場合はどの胚から移植するべきか、または移植せずに改めて採卵したほうがよいのでしょうか? 北くまもと井上産婦人科医院副院長兼リプロダクション部門責任者の井上治先生にお話を伺いました。 北くまもと井上産婦人科 […]

【Q&A】人工授精へのステップダウン~山下正紀先生【医師監修】

よつばさん(42歳) 1年近く続けた体外受精で心身の不調を自覚するようになりました。 保険診療終了で、金銭面の問題もでてきました。 まだ子どもをあきらめたくない気持ちもあるのですが、 42歳で人工受精へのステップダウンをして妊娠の可能性はあるのでしょうか。 山下先生にお聞きしました。 【医師監修】山 […]

採卵しても変性卵ばかりで採卵周期に入れません。

40歳以上の高年齢、低AMHのせいか、なかなか良い受精卵ができず、移植しても着床しない――。もう治療を続けるのは難しい? 継続を望む場合はどのような治療方針を立てていったらいいのでしょうか。さくら・はるねクリニック銀座の大村伸一郎先生と宮本敏伸先生にアドバイスしていただきました。   さく […]

【Q&A】いつまで続けようか迷っています。~藤本先生【医師監修】

やよさん(42歳) 今年1月からタイミング法を開始しました。 4歳の子どもがいますが、二人目が欲しいと考え、通院しはじめました。 夫は二人目が必ず欲しいというわけではなく、病院も行きたくないとのことで、夫の検査はしていません。 私のみ通院していますが、やはり40代で自然妊娠できる確率は低いでしょうか […]

【Q&A】PGT-A正常胚を得るためには~高橋敬一先生【医師監修】

きういさん(42歳) 刺激方法や薬剤、トリガー時間、培養方法で正常胚率が変わるという論文やご意見を見た事があります。 どのように工夫すれば良いでしょうか? 正常胚の成功率を上げるために良好胚が得られる方法、もしくはPGT-Aに1つでも多く出せるよう胚盤胞立は高い方法を繰り返すべきでしょうか? それと […]

【Q&A】顕微授精で妊娠9週稽留流産~岡野先生【医師監修】

京さん(41歳) 顕微授精で妊娠したのですが、9週目に入って心音が確認できず、稽留流産と言われました。 初期流産の原因は「赤ちゃんの染色体異常」と書いていましたが……それ以外の原因は、あるのでしょうか? 年齢の問題もある気がします。ストレスもありますか? 生理が来たら、もう一 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。