CATEGORY

30代前半

2 人目不妊について

2人目妊活2年。 原因不明のままですが、人工授精は期待できる? 相談者 : ことりさん(32歳)1 人目は自然妊娠、2 人目妊活で2年。検査は一通り終え、AMH は6.16ng/ml。プロゲステロン9ng/ml 前後、3cmの皮様囊腫が見つかりました。出産時に胎盤は用手剥離、産後体重が戻らず現在身長 […]

クラミジア既往ありと診断されました

クラミジア感染症は不妊症にどのような影響がありますか? 内田クリニック 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987 年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副院長を務める内科、大阪よ […]

【Q&A】卵管水腫は手術するべき? 他に方法は?~矢野先生

とんさん (32歳)   現在、顕微授精を行なっております。 2度移植(5日目4AB、6日目5AB)しましたが、どちらも着床しませんでした。 子宮鏡検査では小さなポリープがありましたが、気にするほどではない、と言われています。 片側に卵管水腫があり(反対は閉塞)、今回2度着床しなかったため手術するべ […]

【Q&A】良好胚卵胞3度失敗。今後どのような検査や治療法が必要でしょうか?~浅田先生

ハニーさん (32歳) アンタゴニスト法(自費)で採卵、10個採卵でき、3個胚盤胞になりました。 凍結胚盤胞移植を3回しましたが、1回目4BA化学流産(自費ホルモン補充)、2回目4BB陰性(保険ホルモン補充)、3回目4CB化学流産(保険・自然周期)に終わりました。 今後、ERA検査・Th1/Th2の […]

【Q&A】病院に行くタイミング~山下正紀先生

キー太さん(33歳) 生理が遅れており、病院に行って内診をしたら多嚢胞性卵巣症候群のような感じがすると言われました。 生理を待ってもいいし、薬で生理をおこしても良いと言われ、プラノバールを7日間服用し、そのあと消退出血がありました。 調べると、多嚢胞は妊娠しにくいとありました。病院で妊娠を希望してい […]

【Q&A】人工授精がうまく実施できません~矢野先生

しましまねこさん (34歳)   人工授精に取り組み始めましたが、診察で排卵済と判明することが多く、過去3か月の4回のチャンスのうち1回しか実施できていません。 医師の見立て・設備に問題があると見なして転院した方が良いのか、一般的なことであるので地道に通院するべきか、いっそのこと体外に進んだ方が良い […]

【Q&A】自然周期とホルモン補充周期の着床の窓~俵先生

にむさん(34歳) 自然周期とホルモン補充周期の着床の窓に差はありますか? 34歳、治療歴2年です。1年前に人工授精にて妊娠歴はありますが、11週で流産しています。 胎児の染色体異常はありませんでした。その後4回人工授精しましたが陰性のため、転院。 現在は体外受精で、移植3回行いましたが結果が出ませ […]

【Q&A】人工授精時の精子の調整について~浅田先生

あかさん (32歳)現在、人工授精で妊活をしています。 人工授精での精子の調整をすると思うのですが、調整後の運動率がいつも70%くらいにしかなりません。 他の方の情報を見ると、運動率がかなり低い方でも調整後は運動率は80〜90%を超える人が多いと感じました。 この調整率の違いは病院の技術の問題なのか […]

採卵数を増やすには~山中先生

初の低刺激による体外受精で採れた卵子はわずか1個。もっと採卵数を増やすにはどうしたらいいのでしょうか。麻布モンテアールレディースクリニックの山中智哉先生にアドバイスをいただきました。 山中智哉先生(麻布モンテアールレディースクリニック) 1998年山梨医科大学卒業。2014年に麻布モンテアールレディ […]

【Q&A】子宮内膜症について~矢野先生

さやぼーさん (30歳)   私(看護師・夜勤あり)は10月に31歳、旦那(介護士・夜勤なし)は8月に32歳になり、結婚5年目です。 2019年に妊娠しましたが、残念ながら稽留流産となりました。 その後、なかなか妊娠できず受診したら子宮内膜症と診断され、卵管造影検査をしましたが、 癒着もなく手術は必 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。