【Q&A】流産の原因と今後の治療について~政井先生【医師監修】
ゆこさん(32歳) 現在32歳、夫33歳。妊娠継続しない理由が知りたいです。 クリニックでは治療開始時に自然周期で化学流産1回 排卵誘発剤を使った一般不妊治療で化学流産1回 その後、体外受精(顕微授精)を開始。 採卵では9個取れて7個胚盤胞になり、全凍結。グレードは5AB〜胚盤胞でした。 2回1個ず […]
ゆこさん(32歳) 現在32歳、夫33歳。妊娠継続しない理由が知りたいです。 クリニックでは治療開始時に自然周期で化学流産1回 排卵誘発剤を使った一般不妊治療で化学流産1回 その後、体外受精(顕微授精)を開始。 採卵では9個取れて7個胚盤胞になり、全凍結。グレードは5AB〜胚盤胞でした。 2回1個ず […]
おいもさん(38歳) タイミング法を1年、人工授精4回、体外受精4回しましたが妊娠せず。一度着床しましたが化学流産。 やっと子宮鏡検査をして子宮内ポリープが見つかったので先日除去手術をしました。その後、体外受精をまた再開したいのですが、ずっと陰性が続いたことで失敗することに恐怖があり、再開してまた陰 […]
AKさん(38歳) 1度目化学流産、2度目は胎嚢、心拍確認できずに約9週の進行流産、3度目は10週の繋留流産になります。 3度目が心拍、胎嚢も確認することができたものの9週2日までの成長で止まり、流産に至りました。 3度目の流産は、NIPTテストにてターナー症候群が見つかり、染色体異常の流産でした。 […]
みみ さん(31 歳) 体外受精で3 個受精しましたがすべて1PN。2回目は1 つ異常受精があり培養中止に。異常受精が多いことが気になります。着床しない原因はやはり染色体異常なのでしょうか? ファティリティクリニック東京 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オースト […]
どらみ さん(40 歳) 不妊治療を始める直前に自然妊娠しましたが流産。人工授精2 回、体外受精2 回行いましたが陰性でした。今後どのような検査をすべきですか。年齢的にも不安な気持ちです。 高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一先生 国立金沢大学医学部卒、国立病院医療センター(現:国立国際医療研究セ […]
きなこ さん(43 歳) 多発性子宮筋腫の手術後、4つの胚(初期胚・4BC・6BC・5AC)を移植したいのですが、年齢が若い時の胚から移植するのがいいですか? 採卵も視野に入れるといいですか? 浅田レディースクリニック浅田義正先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学 […]
32歳時の凍結胚で移植か改めて採卵から始めるか、悩んでいます 相談者 : Tararaさん(36歳)現在、第二子不妊治療中です。第1子の時の凍結胚5AB と4BB を1個ずつ移植しましたが、陰性。残りの胚は5日目4BB 2個、5AB(1PN2PB) 1個、6日目4BB 1個の計4個です。今のクリニッ […]
びびさん (32歳) 保険で採卵し、凍結胚盤胞が4つできました。 3回目の移植で妊娠しましたが、9週目で稽留流産となってしまいました。 染色体検査の結果、Xモノソミーの染色体異常でした。 今後の治療方針について、凍結してある残り1つの胚盤胞(3BB)を戻すか、自費で採卵後にPGT-Aを実施して正常胚 […]
てん子さん (37歳) 男性不妊で顕微授精をしています。 一人目は2回目の人工授精で成功し、2018年に出産しました。 今までの治療は 1)採卵10個 2個凍結 1回目…化学流産 2回目…陰性 2)採卵4個 2個凍結 3回目…陽性(9週で流産) 4回目… […]
てけ子さん(38歳) フローラ検査をしました。 今後4AAの凍結胞を移植予定で、もう卵を無駄にしたくありません。 今後、ERpeak検査をしてからフローラ検査の治療として抗生剤とサプリメントを飲んで、その後移植をする予定です。 1)移植の前に再度フローラ検査して悪玉菌が減ってラクトバチルスが増えた事 […]