【Q&A】スプレキュアを使ってタイミングを取っても良いでしょうか~田中雄大先生
やすよさん (40歳) 現在40歳で顕微授精にステップアップしました。 3回移植をしましたが全て陰性で、EMMAとALICEを受けることになり、今は結果待ちです。 検査結果が出る前に排卵しそうなのですが、今周期はタイミングは取っても良いのでしょうか。 また、検査を受ける際に購入したスプレキュア(半 […]
やすよさん (40歳) 現在40歳で顕微授精にステップアップしました。 3回移植をしましたが全て陰性で、EMMAとALICEを受けることになり、今は結果待ちです。 検査結果が出る前に排卵しそうなのですが、今周期はタイミングは取っても良いのでしょうか。 また、検査を受ける際に購入したスプレキュア(半 […]
中村先生に聞いてみよう!不妊治療の最前線 反復着床不全の原因の一つとされる子宮内膜の「着床の窓」のずれ。「ERA検査(子宮内膜着床能検査)」では、個々の人の着床の窓を調べ、着床に適した時期に移植することで妊娠率の向上が期待できます。ERA検査の特徴と注意点について、中村先生に解説していただきました。 […]
先進医療に認定されたTRIO検査受けるとどんなことがわかるの? 不妊治療の保険適用にともなって認定された先進医療。今回は先進医療とはどんなものなのか、その一つであるTRIO 検査について山梨大学医学部産婦人科の小川先生に解説いただきます。 山梨大学医学部産婦人科 助教●小川 達之 先生 2009 年 […]
蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本ウイメンズクリニック開院。JISART(日本生殖補助医療標準化 […]
Jさん (35歳) 子宮鏡下粘膜下筋腫摘出→子宮内膜炎のため抗生剤内服→再検で菌が再検出のため抗生剤内服→卵管鏡下卵管形成術施行(つい最近)をしました。やっと妊娠へ向けたスタートラインに立った感じです。 医師からのタイミング法と併用して人工授精も行わなければもったいないと言われました。 人工授精 […]
移植を11回繰り返しても着床しないのはなぜでしょうか。考えられる原因と治療法、転院のタイミングについて、天の川レディースクリニックの中村公彦先生に聞きました。 天の川レディースクリニック 中村公彦先生 生殖医療専門医。島根大学医学部卒業。京都大学産婦人科内分泌研究室に所属し、不妊外来を担当。京都大学 […]
コッコさん(37歳) 先月4AAの凍結胚移植を行い、化学流産となりました。 化学流産の原因は不明ですが、移植前後のホルモン値に不安があります。 移植当日~判定日のホルモン値についてE2やP4が少し低めだと言われましたが、特に追加の処方などはありませんでした。 移植後4日目から再判定までずっと鮮血の不 […]
よっぴさん(39歳) 過去に子宮外妊娠をして片側卵管切除しました。 その後、子宮卵管造影にてもう片側の卵管水腫が見つかり、IVFにステップアップしました。 顕微授精で第一子を授かりましたが、その後、5回の胚盤胞移植を行いましたが妊娠に至りません。 ここにきて医師から卵管切除手術をすすめられましたが、 […]
yayaさん (42歳) PGT-Aでの採卵を繰り返し、やっと適胚が2つ見つかりました。 次周期以降は検査か、移植かで迷っています。 私のクリニックは担当医制ではないのですが、どの医師に質問しても「TRIO検査は有用性がなく、やる必要はない。やりたいのであればやってもいいけれど、正直値段も高く時間も […]
よっぴさん(39歳) 過去に子宮外妊娠をして片側卵管切除しました。 その後、子宮卵管造影にてもう片側の卵管水腫が見つかり、IVFにステップアップしました。 顕微授精で第一子を授かりましたが、その後、5回の胚盤胞移植を行いましたが妊娠に至りません。 ここにきて医師から卵管切除手術をすすめられましたが […]