CATEGORY

体外受精

【Q&A】漢方・鍼灸・サプリの効果は?~林先生【医師監修】

りんさん(45歳) 高齢で不妊治療を開始し、漸く採卵→胚凍結を5個出来ました。 子宮筋腫(漿膜下筋腫)を切除し半年後に着床に向けて治療再開をします。 質問ですが、漢方、サプリ、鍼灸は意味が有るのでしょうか?何が正解か分からず、時間、費用だけ嵩むだけな気がします。何を基準に選択すべきか、トータルコーデ […]

【Q&A】採卵前のホルモン値~井上朋子先生【医師監修】

薫子さん(42歳) 現在、不妊治療中で採卵中です。 先日の採卵で、ホルモン値が今までと違う感じになったので、相談させていただきたいです。 D6でE2:682 LH:4.1だったのが、次の診察のD8でE2:625 LH:23.5になりました。 卵胞の個数もD2に7個あったのがD8には6個になり、採卵数 […]

【Q&A】胚盤胞の移植順に悩んでいます~向田先生【医師監修】

あやさん(43歳) 医師に再度採卵したい旨を話すと「いつ治療を辞めるのか」と言われて、なんか萎えてしまいます。可能性が薄いという意味ですか? クリニックが盆休みで採卵できないためエマ・アリスを先にしています。 7日目胚盤胞を5日目の日程で返すと可能性があると書いてある論文もありますが、軒並み低いパー […]

【Q&A】甲状腺治療と不妊治療の両立はできる?~浅田先生【医師監修】

こずえさん (41歳) 海外在住です。体外受精に向けて準備中のところ、飲んでいた甲状腺の薬が合わず悪化してしまい、甲状腺の数値がとても低くなってしまいました。もともとはバセドウ病で2年間は薬の治療も必要なく生活していましたが、妊活のため少し数値を下げようという先生の判断でした。「妊活はいったん休憩」 […]

【Q&A】橋本病の不妊治療~小川先生【医師監修】

はなさん(41歳) 現在、顕微授精を行っています。採卵5回、移植3回、着床はしていません。橋本病を持っていてチラージンを87.5mg服用しています。病院の検査でTSHが2.8だったのでチラージン100mgに増えました。血液検査でプロラクチンの値が21あったのですが、移植時の値として問題ないか知りたい […]

【Q&A】保険適用最後の移植、子宮内膜を厚くするには~岡野先生【医師監修】

あさりさん(42歳) 保険適用最後の移植控えてます 自然周期での移植はやっていないみたいでホルモン補充での移植になります。 2023年2月と2023年4月の移植できて化学流産と陰性という結果でした。 その後子宮内膜厚くならなくて移植に進めません。 過去に流産手術と筋腫摘出手術をやっているけど癒着など […]

【Q&A】3回目の移植か採卵かERA検査か……~向田先生【医師監修】

あやさん(43歳) PGT-Aで移植可能な胚が、モザイクを含め3つ(9個の胚盤胞中)あります。 3回目の移植か、再度採卵か、ERA検査を受けるか悩んでいます。 広島HARTクリニックの向田哲規先生に伺いました。 【医師監修】広島HARTクリニック  向田 哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学婦人科医 […]

【Q&A】再検査と移植はどちらを優先すればよいでしょうか?~船曳先生【医師監修】

あんさん(40歳) 今回上記のような経緯で子宮フローラ検査の結果により、子宮環境の改善を治療しています。あくまで不妊原因は不透明である旨理解しておりますが、現在の私の値ですと、子宮側に問題があるようなレベルの数値であると想定されるのでしょうか? 年齢的に胚の問題が7割、子宮の問題は3割と言われている […]

【Q&A】治療方針が変わらず焦りを感じています~北村先生【医師監修】

kakekoさん (40歳) 毎回hCGが途中で下がってしまいますが、病院では「着床までは進めているので染色体など卵の問題。地道に良い卵と出会えるまで採卵と移植を続けるしかない」と言われています。自分の問題なのではと考え始め、3月より漢方、鍼灸、腸活などをスタートしました。そのせいでは無いと思います […]

【Q&A】多発性の膜下筋腫の影響が心配です~稲垣先生【医師監修】

mkさん(42歳) 5年ほど前からタイミングを合わせていても妊娠せず、体外受精を2回しましたが着床したことがありません。採卵で卵は採れていて、胚盤胞になっています。今回、着床不全の検査で子宮鏡と通水検査を行ったところ、小さなポリープが見つかり、左卵管が詰まっていることがわかりました。それと、5年ほど […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。