CATEGORY

体外受精

【Q&A】保険での移植は残り4回、何がなんでも妊娠したいです。~田中温先生【医師監修】

りささん(31歳) 2回目の採卵が終わり、6個採卵中6個とも胚盤胞までいきました。(3AA×3、4BC×1、3BB×2)現在、採卵後の生理がきました。 もともと生理不順で薬を飲まないと生理がこなかったこともあり、プラノバールで生理を起こしてその後移植周期に入る予定です。 1回目の採卵では3BC、3C […]

【Q&A】顕微授精が必須度合いを相談したいです。~浅田先生【医師監修】

もちさん (34歳) 私34歳、夫36歳です。私に卵巣チョコレート嚢胞(2cm)と子宮筋腫があり、1年半ジエノゲストを飲んで治療していました。(2024.3月から休薬)子宮内膜症の痛みが強く、ジエノゲストを飲む前の生活もままならないほどで性交が難しいと予想されるため、最初から体外受精になりました。体 […]

【Q&A】子宮体癌と不妊治療~髙木先生【医師監修】

あーちゃんさん(34歳) 1)内膜掻爬やTCRなど手術の影響で、内膜が厚くならないこと 不妊治療の担当医師には「薬で内膜を厚くするのは限度があり_私の場合は頑張っても5mm程が限界」と言われました。着床に必要と言われる最低7mmのラインには、薬を服用続けても破綻出血してしまうためたどり着けないとの判 […]

【Q&A】生理に関しての相談です。~田中温先生【医師監修】

ちょりさん(34歳) 治療を始めた2年前はきっちり7日間生理があって量もそれなりにあったのですが、治療が進むにつれてだんだん生理日数と経血量が減ってきて、今年に入ってからは生理日数は3日間、経血量も昔の4日目あたりの量が今の2日目の量です。 これからどんどん減ってきて、まだ30代なのに閉経してしまう […]

【Q&A】卵胞が育たず採卵数が少ない~田中温先生【医師監修】

りはさん(31歳) 採卵周期ですが卵胞が5個と少ないです。 2回目の採卵ですが、1回目も少なく採卵できたのは5個でした。 また、受精したのは3つで、3BCと3CBと質がよくなく、化学流産で終わりました。 前回はショート法でした。 どうして卵胞が育たないのか、卵の質を上げるにはどうしたらいいのか、教え […]

【Q&A】次の移植までにできることは?~稲垣先生【医師監修】

みいこさん(30歳) 私(妻)・主人ともに30歳、男性不妊により治療中です。夫は「ホルモン値等は正常値で原因不明」と言われました。 TESE済(凍結精子では胚盤胞までなりませんでした。現在凍結精子0本、海外駐在中)。 私はトリオ検査をして問題無し。2022年から治療を開始。現在まで採卵6回で胚盤胞3 […]

遺残胎盤は自然排出を待つべきですか?

るるママ さん(30 歳)  主治医の先生は遺残胎盤が自然に排出されるまで待つという方針ですが、1日も早く凍結胚盤胞を移植したいと思っています。手術で取り出すなど何か方法はないのでしょうか? Noah ART Clinic 武蔵小杉 統括医師 久慈直昭 先生  慶應義塾大学医学部卒。東京医科大学産婦 […]

子宮内のポリープや炎症が着床を阻害?

もり さん(34 歳)  これまで一度も着床したことがありません。炎症やポリープが着床を阻害しているかもしれないし、子宮鏡検査を希望していますが、主治医は「必要ない」とのこと……。 【医師監修】佐久平エンゼルクリニック 政井 哲兵 先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字医 療センタ […]

【Q&A】窓ズレとラクトバチルスの数値について~井上善先生【医師監修】

ありさん(37歳) 体外受精2回陰性でhcgの数値は着床もしていない数値でした。 そのためトリオ検査を勧められて実施した結果、ラクトバチルス77%、子宮内膜炎なし、窓ズレ検査はRNA物質のクオリティが低く無効となったため再検査になりました。 窓ズレ検査は意味ないと言う方もいますが、再検査するべきでし […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。